快身ストレッチの授業風景をご紹介!!

Blog

例年通り、今年も猛暑がやってまいりました。
京都の夏は、去年以上にじめっとしているような気がします。
熱中症になる方も多くいらっしゃるようですので、皆様もお気を付けください!

さて、今回はウェルネス体操の『快身ストレッチ』コースをご紹介致します。
このコースでは、筋トレよりも、力を抜く体操を沢山取り入れています。
「そんなん簡単ですよ!」って思ったあなた!
実は、身体は力を入れる方が簡単です。全身の力を抜いている時って寝ている時ぐらいなんですよ。だから、力を抜こうと思っても中々難しいんですよね。

まずは、ひざの裏を伸ばしたり、腰を反らせたりしながら、全身の血流を良くしていきます。

体操ファイブMストレッチファイブM体操ストレッチファイブM体操ストレッチ

そして、このコースで使用するのは、黄色いポールの様なもの。
高反発になっておりますので、足を乗せても大丈夫なんです★

体操ファイブMストレッチ

この状態で、脱力し、脚を前後に振ってみたり、左右に揺らしてみたり、お尻だけ動かす!
なんてことをしていきます。

体操ファイブMストレッチ

脱力した状態で、自分で思ったように各部所を動かせるか等も上達します。
腹筋を行う際に、お腹以外の肩や腰に力が入りすぎてしまう方や、あまり体操や筋トレをされていない初心者の方にオススメです。

仰向け姿勢がが終わると、うつ伏せに変わります。
最後に寝返りの体操をしたら、もぅ夢の世界へ…
ファイブM体操ストレッチ
と気持ちよくなるのですが、皆様にはお家まで安全に帰って頂くために、
イタ気持ち良い体操をして少し目覚めていただきます。

では、前半はここまで!

2人組のストレッチや、バーを使用しての1人でのストレッチ、棒を使用してのストレッチ等をしながら、その日に参加された会員様のお身体にあったメニューを選んで体操しています。
その中でも、今回は2人組のストレッチをご紹介いたします。

まずはこちら!

片足を上げた所から、ヒップが浮かないように顔の方へ近づけます。
床に置いている足は、ひざが曲がりやすいので相棒さんに押さえておいてもらいます。
これは、太ももの前を縮めてヒップから足の裏までを伸ばしています。


カカトを床に付けてひざを伸ばし、ヒップが高い状態で手を着きます。
頭を手の中に入れようとするのを、相棒さんは、『肩』か『肩甲骨の真ん中』を押してあげます。
するとひざの裏が伸びて、肩甲骨が動き、胸が拡がるので、とっても気持ちが良いんですよ。

ストレッチは1人で行なうと限界がありますので、2人組みでもう一歩伸ばしてあげるだけで、効き方や気持ちよさが変わってきます。
これは、体験しないと分からない心地ちよさがあります。是非ご体験にお越しくださいませ。

快身ストレッチは

水曜日 13:05~
土曜日 16:05~     とございます。

人気のコースになっていますが、比較的
水曜日 13:05~ のコースが空いておりますので、ゆっくりされたい方は、是非水曜日にどうぞ^^★。

また、インストラクターとのマンツーマンのリラク・ストレッチも随時行っております。
15分・30分とお時間の許す限りご堪能ください★
受けられた皆様は、「体が軽くなった。」「気持ちよかった。」「今日も1日頑張れるわ。」と嬉しいお声を沢山いただいております。
体操ストレッチファイブM
※画像をクリックすると詳しい内容が出てきます。

また、力を抜く事をマスターしたいのであれば、
ほっと癒しゼーションもお試しいただければと思います。
体操ファイブM癒し
※画像をクリックすると詳しい内容が出てきます。
リラク・ストレッチは筋肉をのばし、癒しゼーションでは関節を動かしていきます。
興味はあるけど、どちらが良いか分からない方はスタッフまでお気軽にお聞きください(><)!

今回のブログ担当は熊田でした★
では!快身ストレッチでお待ちしております(ノ≧▽≦)ノ

ウェルネス体操(大人向け)

20160520_s5.png

ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


 
blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

(火)ジュニア体幹トレーニング授業風景紹介

Blog

★手の位置はできるだけ遠くに!

京都で体幹トレーニングをする高校生
お腹を下げずに出来るだけ遠くに手をついてキープする。
かなりレベルの高い体幹トレーニング! 挑戦してみてください!!

 

みなさんこんにちは。
まだまだ日中は厳しい暑さですが、朝晩は少し涼しさを感じるようになってきましたね。

さて本日は、ジュニア体幹トレーニングコースを紹介させて頂きます。
ジュニア体幹トレーニングは(月)(火)(水)(金)20:05-21:00まで実施しています。

(月)(水)(金)のコースでは、正しいトレーニング姿勢で5秒「静止する」ことを
意識したトレーニングを実施。

一方(火)は正しいトレーニング姿勢で「動く」ことを意識したトレーニングコースです。
今回は(火)のレッスン風景をご紹介します!

 

★グラグラせず安定して動けるかな? パート1

京都で体幹トレーニングをする中学生と高校生京都で体幹トレーニングをする中学生と高校生

足を前後に開いた状態で、前後に重心を移動させることで、
ふくらはぎのストレッチと軸足の安定性を高めるトレーニングです。

注意するポイント
・前後の足先がしっかり前を向いているか
・上半身を立てた状態で動けているか
・左右にぐらつかずに動けるか 

 

★グラグラせず安定して動けるかな? パート2

京都で体幹トレーニングをする中学生と高校生京都で体幹トレーニングをする中学生と高校生
ひざ立ちの状態から片足を浮かせます。
股関節の安定性が低いとグラグラします。結構難しいですよ!

注意するポイント
・軸足がまっすぐ向いているか
・足を浮かす際は上半身を真っ直ぐ立てたまま下腹の力を意識する

左右差が大きくみられる方もいらっしゃいます。

 

★目指せ90度以上!

京都で体幹トレーニングをする中学生と高校生京都で体幹トレーニングをする中学生と高校生

仰向けで片足を浮かせてひざを伸ばした状態から、挙げた足を顔に近づけます。
太もも前・下腹強化・太もも後ろの柔軟性アップのトレーニングです。
ひざが伸びにくい方にはスタッフがサポートします!!

注意するポイント
・上げる足は完全にひざを伸ばし、足首を返す
・床におろしている側の足も動かさない。ひざを曲げない。

アスリートを目指すみなさんは、床から90度以上はあがるよう目指して頂きたいです。

 

続いて、トレーニング後半15分程度は、フロアの端から端まで動き続ける
トレーニングを実施しました。この日は・・・、

 

★四足歩行

京都で体幹トレーニングをする中学生と高校生京都で体幹トレーニングをする中学生と高校生

ヒップを高く上げた状態で、ひざをしっかり伸ばします。
斜めの手足を同時に動かして前方に進んでいきます。

太もも裏からアキレス腱の柔軟性アップと腸腰筋などお腹周りの深部のトレーニング
動き続けることで息も上がります。

注意するポイント
・ひざを伸ばしきり足先はまっすぐ。
・手足の間隔はできるだけ近く移動する

 

★サイドジャンプ

京都で体幹トレーニングをする中学生と高校生京都で体幹トレーニングをする中学生と高校生

横にジャンプしながら移動します。
高く大きく跳ぶだけではなく、着地姿勢が安定しているかが重要です。

注意するポイント
・着地姿勢でグラつきがないか
・着地をする際のひざの向きが左右にぶれないか

 

(火)のジュニア体幹トレーニングでは、体幹力を上げるだけではなく、
体幹力を競技動作に活かせるために、多様な動きを取り入れトレーニングしています。

参加されているジュニアの皆さんには、
トレーニング時の姿勢で、

・ひざや足先の向き
・骨盤の前後傾
・背中が丸まっていないか
・頭の位置
・体幹部がブレていないか
・左右に差がないか
・もうひと頑張りできないか

などなど細かい点をあえてお伝えさせて頂いています。
トレーニング時は動かす部分が大切なのはもちろんですが、
動かす部位以外をいかに安定させるのかが重要です。

また、自分の苦手な部位や身体のクセを自覚して、
トレーニングするからこそ、早期改善・向上できます。

 

★3か月毎のトレーニング成果

中学3年生
170501_s14.jpg
170501_s13.jpg
 
 
高校2年生 
170501_s10.jpg
170501_s11.jpg

※学年は測定時のものです。

トレーニングは、正しい方法で継続して取り組むことで、
結果が必ずついてきます。

・姿勢改善(猫背、X脚・O脚・側彎など)
・スポーツ上達(サッカー、野球、ゴルフ、チアダンス、など)
・芸能上達
・集中力アップ
・ケガからの早期回復
・動作を美しくしたい

などなどお悩みを持つ皆さんは、是非無料体験におこしください!

 

◆ジュニア体幹トレーニングコース(中学生~高校生対象)
開講日:20:05~21:00(月、火、水、金)
55分間で50種ほどのトレーニングを実施!

◆ジュニア姿勢矯正コース(小学生低学年~中学生対象)
開講日:17:30~18:00(月、火、水、木、金)
30分間で30種ほどのトレーニングを実施!

プログラムの詳細はコチラ

無料体験お申込みはコチラ

今回のブログ担当は曽川でした。
トレーニングは裏切りませんよ! 一緒に頑張りませんか?

 


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)

20160520_s5.png

 

ちびっ子器械体操

(1・2・3才・幼児・小中学生向け)

tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

2017年 サマーキャンプ in ちはや園地金剛山キャンプ場

Blog

今年のサマーキャンプは、7/29・30に大阪の赤坂村にあるちはや園地金剛山キャンプ場へ行ってきました。

今回は、一泊二日のサマーキャンプの様子をお伝えします。

1日目は、ワールド牧場へ行き、沢山の動物に触れ、犬とお猿のショーを楽しみました。放牧ふれあい広場では、ヤギや羊達が恐かったのか苦手な子もいましたが、皆上手に餌やりができていました。

 

 

 

 

 

 

2日目は、水遊びと班対抗の水運び競争の様子です。水のかけあいは子どもだけでなく、先生も一緒になって楽しんで遊びました。

    

 

 

 

 

 

午後は、キャンプ場のスタッフに教えてもらいながら木工制作をし、みんなそれぞれ好きな形を作っていました。子どもたちの想像豊かな発想は、先生も現地のスタッフさんもびっくりするような形がありました。

  

 

 

 

 

今回のキャンプ場は、山の上だった事もあり、徒歩で山登りとロープウェーを使ってキャンプ場へ向かうというものでした。荷物も持つの大変だった子もいたと思いますが、みんなあきらめず頑張って登ってくれていました。

テントでのお友達とのコミニケーションも子ども達にとっても良い経験だったと思います。

今年も多くのご参加ありがとうございました。

キャンプの様子は、作成中のお便りでもご覧になれますので、そちらも宜しくお願いします。

今回のブログ担当は、ちびっ子体操インストラクター 清水 治彦 でした。

ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

 

 

お盆休みについてのお知らせ

Blog
お盆休みについてお知らせ致します。
 
誠に勝手ながら、下記の通りお休みとさせていただきます。
 

全館休業日:8/13(日)~8/16(水)の4日間
※ちびっ子器械体操・みらいキッズランド優は8/18から授業が再開となります。

8/17(水)からは通常営業となります。

 
この期間中、メールでのお問合せ・資料請求等の受信は致しておりますが、
 
ご返信はお盆休み明けとなりますのでご了承くださいませ。
 
暑い日が続きますが、お身体に気をつけてお過ごしください。
 
▼ファイブM営業日カレンダー
お盆休み等ございますので、お間違えのないようお越し下さいませ。
https://www.five-m.com/calendar.html
 

ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


 
blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

お客様の声コーナー22

Blog

こんにちわ!

お子様たちは夏休み真っ只中。今日も夏休みを利用し、短期体操教室に多くの方がお越しいただきました。

さて、今回のお客様の声は、3名の方をご紹介したいと思います(*‘ω‘ *)

まず、1人目は、ジュニア姿勢矯正コースにお通いの、Y・Aちゃんです。

最近は、小学校等の健康診断で姿勢について診断を受ける方が増えているようです。

正しい姿勢ってどんな姿勢?それを維持するには??そんな疑問もよく耳にします。

ファイブMのジュニア姿勢矯正コースは、そんなお客様のサポートをさせて頂いております♪

Aちゃん、頑張って通ってくれてありがとう(*’ω’*)笑顔も素敵です☆

2人目は、ジュニア体幹トレーニングコースにお通いの、西村 真亜弥ちゃんです。

まあやちゃんは、小学生のころ、山科出張所のちびっ子器械体操コースにも通って頂いていました。

その後、本校(四条烏丸)のジュニア筋トレ(現在のジュニア体幹トレーニング)へ。

中学卒業で、一旦はお休みに入られておりますが、またお顔が見られるとうれしいです♪

3人目は、ちびっ子器械体操1,2才コースにお通いの、辻 ひろとくん と お兄ちゃんのゆうとくんです。

お兄ちゃんの ゆうとくんの体操している姿をずっと見ていた ひろとくんは、1歳になってすぐに1,2才コースに通い始めてくれました。

「念願の僕の体操の時間だ!」とばかりに、元気に体操に参加してくれています。

ひろとくん も ゆうとくんも 体操を好きになってくれてありがとう(‘ω’)ノ

今後も、お客様から頂いた貴重なお声を、ホームページを通じて発信させて頂きたいと思います。

今回のブログ担当は、最近やっとニンテンドースイッチ難民を脱した 管理部 太田 恭子でした。

▼ その他のお客様の声・口コミはこちら ▼

 

「YouTube」でバク転や逆上がりのワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

こども器械体操(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
レベル別少人数グループで鉄棒・跳び箱・マット・トランポリンにチャレンジ
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング(小学生~大人向け)
姿勢改善・競技力向上・ケガ予防・側弯・体幹力強化

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
筋トレ・ストレッチを組み合わせたオリジナル体操で生涯歩ける身体づくり
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120
 

姿勢測定のご案内【どなたでも測定可能】

Blog

20170308_s18.jpg

ファイブMでは姿勢の歪みを発見する「姿勢測定」を実施しています。
ウェルネス・ジュニア・ちびっ子・優の会員様も一般の方も測定頂けます。

測定された方には、お姿勢の特徴や歪みのご説明とともに、
姿勢レビューシートをお渡しさせて頂きます。


姿勢測定お申込みについて
予約制:測定に20分程度かかりますので、ご希望の日時をお問合せください。
対象:ウェルネス・ジュニア・ちびっ子・優の会員様→1,080円
  :一般の方→1,620円

お申込み・お問合せ:0120-58-4401  または お問合せフォームをご利用ください。


姿勢測定事例をご紹介

 

1、お腹突出タイプ

20170422_ky2.jpg

20170422_ky3.jpg

こちらのタイプの方は、お腹の力を使わない為、頭とお腹が前に出ており、
背中の上の方が猫背になっているのが特徴です。
腹筋を普段から使用しないため、お腹にも脂肪がつきやすいです。
また、腹筋と背筋のバランスが崩れ、腰痛の原因にもなりえます。

 

2、ねじれタイプ

20170516_yk.jpg

20170516_yk2.jpg

こちらのタイプの方は、左にねじるタイプと、右にねじるタイプに分かれます。
片足に体重をのせ、立ち姿勢の時、休めの状態で立っている方や、片足を後ろに引いてしまっている方に多いです。
そうすると、下半身(骨盤)のゆがみが生じ、足の長さが違ってきます。
側弯(そくわん)症の原因になったり、股関節痛やひざ痛の原因にもなりえます。

 

3、前傾タイプ

20170422_yk8.jpg

20170422_yk9.jpg
こちらのタイプの方は、常に足のつま先の方で踏ん張っている方に多いです。
身体が全体的に前に傾きますと、目線を上げようとアゴが上がり首元が緊張しますので、
頭重感や眼精疲労、肩こりや不眠などの原因にもなりえます。
 
 

4、猫背タイプ

20170422_ky.jpg
20170422_ky1.jpg
こちらのタイプの方は、読書やパソコンなど、長くうつむく姿勢をしている方に多いです。
背中を丸め、胸が開きにくく、深く息を吸うことが出来なくなり、
呼吸器が弱くなる原因にもなります。
また、ひざが伸びきらない方もいらっしゃるので、ひざ痛の原因にもなりえます。
 
 

5、横傾きタイプ

20170422_ky6.jpg20170422_ky7.jpg
こちらのタイプの方は、肩掛けカバンや荷物を持つときに、同じ側の肩に掛けたり、
同じ側の手で持たれている方に多いです。
そのため、どちらかの肩が下がっており、頭がどちらかに傾いています。
身体を片側に偏って使うことで、脊柱やその他の関節に負担がかかり、
変形しやすくなります。側弯(そくわん)症や肩痛、ひざ痛、腰痛の原因にもなりえます。
 

6、後傾きタイプ

20170422_yk11.jpg20170422_yk12.jpg
こちらのタイプの方は、下腹を突き出し、身体が軽くのけぞっているような方です。
身体を後ろに引きますので、アゴが引けている方が多い為、気道が狭くなり、
呼吸器等の機能異常の原因にもなりえます。  
 
※姿勢測定時には、皆様のお姿勢の歪みや癖をご説明するだけではなく、
姿勢改善のためのポイントや体操などをお伝えいたします。
 

姿勢測定お申込みについて
予約制:測定に20分程度かかりますので、ご希望の日時をお問合せください。
対象:ウェルネス・ジュニア・ちびっ子・優の会員様→1,080円
  :一般の方→1,620円
お申込み・お問合せ:0120-58-4401  または お問合せフォームをご利用ください。


 

 姿勢測定でわかること

① 4方向(前後左右)の姿勢撮影により、姿勢の歪みがミリ単位でわかる

20170308_s5.jpg

前後左右4方向のお写真を撮影の上、左右差などのズレをミリ単位で測定します。
顔・首の傾き、肩の高さ、腕の長さ、骨盤の前傾・後傾・ねじれ、股関節の開き、
X脚・O脚、足先のむき、などの歪みがわかります。
また、理想的な姿勢と比較して「お腹が前にでている」「身体をねじって立っている」など
皆さまのお姿勢の特徴をお伝えします。

 

② 足圧系により足裏、足指、重心の位置がわかる

20170308_s6.jpg

足の圧力を計測することで、
前後・左右の重心の位置、土踏まずの状態(偏平足・ハイアーチ)、
足指の状態(足指が使えているか)などがわかります。

姿勢の土台は、足裏からです。
例えば、右足側ばかりで立つ傾向があると、身体全体が右側に傾きやすいです。
また右への傾きを正すために、上半身を左に傾けたりするケースもあります。

バランスのよい足裏の方10人に1人もいないんですよ。
皆さまはどうでしょうか?

 

③ 3DのCGイメージでご自身の姿勢が立体的にわかる

20170308_s7.jpg

写真で撮影した4方向のデータをもとに、3Dイメージを作成します。
3Dにより、立体的にご自身の姿勢をご理解頂けます。

また、現状の歪みがさらにひどくなったケース、改善したケースのイメージなども
お伝えできますので、今後の参考にして頂けます。

 

④ 「縮んで圧迫されている筋肉」と「伸ばされている筋肉」がわかる

20170308_s8.jpg

姿勢の歪みは筋肉の弱い・強い・縮んで圧迫されている度合い・伸ばされている度合い
から作られています。

撮影したお姿勢をもとに、圧迫されている筋肉は青色表示、緊張している筋肉は赤色表示で
表されます。姿勢改善のために、どの筋肉を鍛えるべきか、またストレッチするべきかがわかります。

 

⑤ 6段階の姿勢評価

20170309_s1.jpg

みなさまのお姿勢の状態を6段階で評価します。
多くの方が「つぼみの状態」「つぼみが開いてきた」状態です。
普段から姿勢を気にされている方は「六分咲き」が咲くかもしれません。
100名中1~2名の方が「八分咲き」です。

 

 姿勢測定の流れ

 

20170308_s10.jpg

 

20170308_s11.jpg

 
20170308_s12.jpg
 

20170308_s13.jpg

 

20170308_s14.jpg

 


姿勢測定お申込みについて
予約制:測定に20分程度かかりますので、ご希望の日時をお問合せください。
対象:ウェルネス・ジュニア・ちびっ子・優の会員様→1,080円
  :一般の方→1,620円
お申込み・お問合せ:0120-58-4401  または お問合せフォームをご利用ください。

 


ウェルネス体操(大人向け)

20160520_s5.png

ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

日帰りアウトドア 親子収穫体験(^^)/

Blog

みなさんこんにちは!

台風一過でまた暑い日が続きますね(*_*;
水分の補給はこまめにしていきましょう!

さて、日帰りアウトドア、親子収穫体験のお知らせです!

親子収穫 日帰りアウトドア

日帰りアウトドア体験親子収穫体験9月24日(日)に行います。場所は南丹市八木町にある氷室の郷です。
昨年行った、親子参加型イベントの第二弾です♪

今年は、稲刈り・芋ほり・コップづくり
そして広場で身体を動かして遊びます。

この時期にしかできない体験親子でして頂き、思い出作りのお手伝いが出来ればと思っております!

Web先行予約8/20(日)13:30~ 電話校直接申込8/25(金)13:30~です。

詳しくはこちらからご覧ください↓↓
https://www.five-m.com/event/1226.html

Web申込み方法はこちらからご覧ください↓↓
https://www.five-m.com/img/20170924higaerinougyou.pdf

 

今回の担当は、ちびっ子担当 
ファイブMで一番身長の高い 小出 勇輝  でした。

 

ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

みらいキッズランド優『海を描こう♪』

Blog

台風5号が、京都にも接近しています(*_*;

皆さま「雨」「風」「滑りやすい足元」に気をつけてくださいね!!

 

本日は、みらいキッズランド優 の制作

前回の「星空を描こう」に引き続き
「海を描こう♪」をご紹介させていただきます。

カットした野菜に絵の具を付けてスタンプし、キラキラする海の中を表現した制作です。

ー使用する野菜の種類ー

(レンコン、ニンジン、キュウリ、サツマイモ、ナス、チンゲン菜、ブロッコリー、トウモロコシの芯、オクラ)

ーー制作の工程ーー

①カットした野菜に絵の具を付けて、スタンプする。
②魚を両面テープで貼り付ける

ーー制作のねらいーー

レンコンなら穴の開いた形、オクラなら星形、ブロッコリーはブツブツのスタンプが出来るといった、様々な形を楽しみ、野菜に親しみを持ってほしいという思いを込めています。

優制作 海を描こう

動画はこちら↓↓↓

 

今回のブログ担当は、長岡 貴子でした。

 

ウェルネス体操(大人向け)

20160520_s5.png

ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


 
blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

ワンポイントアドバイス 技見本 マット いろんな後ろ回り

Blog

今週は、マット運動の技見本 『いろんな後転(後ろ回り)』を3つご紹介します。後転の「後ろに転がる・回る」動作は、鉄棒の逆上がりや後ろ回りにもつながる基本となるものです。テストで行う技ですので、見本動画を参考に練習してみて下さい。

 

1.後転

お腹を見て身体を小さくし、後ろへ回ります。回る時の両手の向きは、手のひらを後ろに向け、指先を下に向けておきます。

2.開脚後転

後ろ回りパーと呼ぶこともあります。両ひざをしっかり伸ばして起き上がりましょう。転がり始めてから、すぐに両足を開いてしまうと回転が止まってしまうので注意して下さい。

3.伸膝後転(しんしつこうてん)

両ひざを伸ばして起き上がるのが難しい技です。きをつけの状態から起き上がるまで両足をを閉じ、両ひざを伸ばしたままにします。マットをしっかりと両手で押し、両足を両手の近くに持ってこれると起き上がりやすくなります。苦手なお子様は、両ひざを伸ばす柔軟もしっかりやっておいて下さい。

 

ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

 

2017年夏短期始まりました!!

Blog

みなさん!こんにちは(^^♪

本校ちびっこ体操では、7月24日(月)より、
2017年
夏休み短期体操教室が始まりました!

 

おかげ様でほとんどのコースに、沢山のお友達がお申込み頂いております!

ご参加してくださった皆様、本当にありがとうございます!

気になるコース内容はというと…!?

体操4種目・体育特訓・逆上がり特訓・ボール・なわとび・バク転コース!

そして今夏、初めて登場した新コース!

 

大縄跳びコース、中高生~大人向けのバク転コース等

盛りだくさんの内容となっております(^^)/

 

ファイブM体操教室では、体操だけでなく、集団生活の中で必要な整列・挨拶・返事といった基本的な事も伝えていきます。

子どもたちは、先生の言っている事を真剣に聞いて分かった事は大きな声で「はーい(^^)/」と返事をしてくれます。元気な声に先生たちも気合がはいります♪

 

では、ここで、大縄跳びコースの様子を写真で紹介していきましょう!!

今日は、大縄跳びの醍醐味、八の字の練習です(*^^)v

まずはみんなで挑戦です!!

あれ?…あれれ?

縄跳びこども縄跳びこども

最初は入るタイミングや跳ぶ位置が分からない様子。。。

分かっているのに難しいな…思わず、悔しくて涙する場面も…

 

でも!大丈夫!(^^)!

ここで、先生から上手に跳ぶコツを教えてもらいました。

入るタイミングは…?すぐ?ゆっくり?

縄跳びこども

跳ぶ場所は…真ん中?はしっこ?どこで跳べばいいのかな?
みんなで確認中!!

 

なわとびこども

『入るタイミング』『跳ぶタイミング』『出るタイミング』を自分でしっかりと分かるまで何度も何度も練習!

失敗してもみんなで笑顔で、楽しそうでした♪

大縄跳びこども大縄跳びこども
大縄跳びこどもなわとび

 

 

初めて挑戦する技でも、『やりたい!』『できる!』といった前向きな気持ちで取り組む

みんなの姿に先生たちは、とても嬉しく感じまた、元気をもらっています!

 

まだまだ、夏休み短期体操教室は始まったばかり!!

体操が大好きなお友達と一緒に楽しい時間を過ごせることを、先生たちは楽しみに待っていますよ(^^)/

 

今回のブログ担当は、ちびっこ兼大人コース担当の吉田でした(^^♪
教室で見かけたら声をかけてくれると嬉しいです!

 

 

 

ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120