2024年『冬休み短期体操教室』開催しました!(*^▽^*)

Blog

皆さまこんにちは!

寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?⛄

 

冬休みに開催された短期体操教室のご紹介をさせていただきます。

四条本校上桂校西陣校洛西口校、各校それぞれで開催されました。

今回は、四条本校上桂校での2コースを紹介します!

 

四条本校 バク転コース

バク転は憧れの技で、できるとかっこいいですよね!✨

まずは、基本の姿勢から確認します!バク転の技を分解して練習することで少しずつ身につきます。 😊

難しいことにチャレンジすることは怖さもあります。ですが、一つずつ形をマスターしていくことで、技の習得だけではなく、精神面でも成長することができます。

 

 

上桂校 体操4種目コース

体操4種目コースでは跳び箱、鉄棒、マット、トランポリンを行います。

鉄棒では、いろいろな器具を用いて練習しています。

バランスボールも鉄棒の練習に使えるのですね!🔵

跳び箱、マット、トランポリンも様々な器具を用いて練習します。

先生のお話も楽しそうですね!

 

他には、縄跳びコース体育攻略逆上がりコース体育攻略開脚とび・側転コースなどがございます。

皆さまもいろいろな技にチャレンジしてみませんか?

次回の短期教室は、春🌸2025年3月、4月を予定しています。

短期体操教室の詳細はこちらhttps://www.five-m.com/short_school

 

また、2025年4月開校の南草津校での短期教室は、4月を予定しています。

南草津校では、3月施設開放、体験会を行います!

南草津校の詳細はこちらhttps://www.five-m.com/program/gymnastics/minamikusatsu.html

 

ぜひ、ごきょうだい、お友だちをお誘いの上、ご参加お待ちしております。

子どもたちの元気な姿が見れるようスタッフ一同心よりお待ちしております!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回のブログは、こども器械体操スタッフの幾田が担当しました。

 

「YouTube」でバク転や逆上がりのワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

▼ お客様の声・口コミはこちら ▼
https://www.five-m.com/voice/

 こども器械体操(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
レベル別少人数グループで鉄棒・跳び箱・マット・トランポリンにチャレンジ
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング(小学生~大人向け)
姿勢改善・競技力向上・ケガ予防・側弯・体幹力強化

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
筋トレ・ストレッチを組み合わせたオリジナル体操で生涯歩ける身体づくり
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

スタッフ紹介番外編!!学生アルバイトスタッフに10の質問

Blog

皆様、こんにちは!いつもファイブMのブログをご覧いただきありがとうございます。

今回はファイブMで働く学生アルバイトに10の質問!
インタビューに答えていただいたのはこども器械体操スタッフの宮川先生です♪

担当:こども器械体操(四条本校、洛西口校)

宮川先生は以前は別の体操教室でアルバイトをしていましたが、学校の都合で行けなくなり京都で体操教室を探していたとのこと。
InstagramのストーリーにファイブMが出てきたことが応募のきっかけだったそうです。

 

スタッフ紹介ブログのバックナンバーはこちら↓

①こども器械体操 森本先生
②こども器械体操 小出先生
③ジュニア・ウェルネス体操 安福(あぶく)先生
④こども器械体操 栗木先生
⑤こども器械体操 清水先生
⑥ジュニア・ウェルネス体操 山本先生

ではスタートです!

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

あいみん
あいみん
Q1.アルバイトは週何回、1日何時間程度働いていますか?

週3回、平日4時間、休日6時間です。
宮川
宮川


あいみん
あいみん
Q2.仕事内容は覚えやすいですか?また、仕事内容を覚えるのに特に役立ったことや工夫したことは何ですか?

覚えやすい。社員の方が丁寧に相談にのってくださるのでわからないことも聞きやすいです。いろんな先生から多様な教え方を学ぶことができるので、仕事を覚えるのに役に立っています。
宮川
宮川

あいみん
あいみん
Q3.研修はどのようなものがありますか?

毎週社員の方と勉強会があり、そこで自分が計画している授業について相談しています。授業後にはフィードバックをいただいています。
宮川
宮川

あいみん
あいみん
Q4.職場の雰囲気や社風について教えてください

みなさん温かいです
宮川
宮川
あいみん
あいみん
Q5.ご自身の体操経験が仕事にどのように影響していますか?

競技時代教えてもらっていた内容や知識を活かせます。例えば目の前の方の苦手なことは何か、それをクリアするために必要な練習や伝えるべきポイントは何か、などを考えることができます。自信を持って授業に取り組めるので楽しいです。
宮川
宮川


あいみん
あいみん
Q6.こどもたちに体操を教える中で、どのような嬉しさや楽しさ、達成感を感じますか?

自分の名前を覚えてもらえると嬉しいです。幼児さんの場合、泣かずに教室に入れるようになるだけでも成長を感じて嬉しく思います。自分が楽しみながら教えることで、こどもたちも楽しそうに取り組みますそれまでできなかった技をこどもたちが成功させた時、達成感があります
宮川
宮川

あいみん
あいみん
Q7. こどもたちに体操を教える中で、どのような難しさや大変さを感じることがありますか?それをどのように乗り越えていますか?

同じ伝え方では伝わらない方もいること、担当班を持つようになり、どのような練習をしていくのか長期的な計画を立てることです。悩んだら先生に聞いています。
宮川
宮川


あいみん
あいみん
Q8.ファイブMでの仕事で、最も成長したと感じる点は何ですか?

こどもに応じて言葉選びや接し方などの伝え方を工夫するようになったことです。あと、人の良いところを褒められるようになったと感じます。
宮川
宮川

あいみん
あいみん
Q9. 学生の間にこの仕事を選んで良かったと思う点は何ですか?また、このアルバイト経験が将来のキャリアにどのように役立つと思いますか?
こどもとも大人とも関わることができたです。
宮川
宮川
あいみん
あいみん
Q10.アルバイトを考えている方へ、アドバイスをお願いします。

学業との両立や仕事内容などで困ったことがあれば相談できる環境なので、最初は不安でも楽しく働くことができます!
宮川
宮川
あいみん
あいみん
宮川先生、ありがとうございました。最後にファイブMの魅力をひとことでどうぞ!

みなさん優しく接してくださり、温かい雰囲気なのでとても働きやすい会社だと思います。
宮川
宮川

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。今回のブログはこども器械体操スタッフの阿部がお届けしました。

次回のスタッフ紹介ブログも、ファイブMで元気に働く学生アルバイトにインタビュー予定です☆

「初めてのバイト、どんな仕事が自分に合っているのかな?」
「京都でどこか良いバイト先ないかな?」
「時間にゆとりがあるし、もっと働きたい!」など、

ファイブMでは学業もアルバイトも頑張りたい学生さんをお待ちしております!

採用情報はこちら ※高校を卒業された方が対象です


「YouTube」でバク転や逆上がりのワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

▼お客様の声・口コミはこちら▼
https://www.five-m.com/voice/

 こども器械体操(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
レベル別少人数グループで鉄棒・跳び箱・マット・トランポリンにチャレンジ
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング(小学生~大人向け)
姿勢改善・競技力向上・ケガ予防・側弯・体幹力強化

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
筋トレ・ストレッチを組み合わせたオリジナル体操で生涯歩ける身体づくり
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120
 

お客様の声コーナー66 ウェルネス体操コース「四条本校」

Blog
今回は四条本校ウェルネス体操コースのプライベートレッスンにお通いくださっている会員様のご紹介です。
 
氏名:田畠 靖也様
年齢:56才
在籍期間:6か月
所属コース:ウェルネス体操コース(四条本校)
 
昨年の7月に始めてくださり、現在は週に1回30分間のプライベートレッスンで汗を流しておられます。田畠様は、アマチュアゴルフのシングルプレイヤーでいらっしゃいます。スタッフより他にもゴルファーさんが通われてるとのお話を聞かれ、一度試してみようとレッスンを受けられました。 
 
あいみん
あいみん
何がきっかけで、ファイブMを知りましたか?
ご紹介
会員様
会員様

あいみん
あいみん
ファイブMに来られる前は、どんなことで悩んでおられましたか? 何が決めてとなって入会されましたか?

年齢的な事もあるかとは思いますが、もういくら練習してもゴルフのショットがこれ以上上手くならないというのが悩みでした。また日によってスイングにバラツキがあるのも困っていました。
会員様
会員様
あいみん
あいみん
体操にお越しになられて、どれくらいでどんな変化を感じられましたか?
2〜3回で自分の身体が思うように動いていないことがよくわかるようになりました。そして身体の使い方がわかってきました。
4〜5回で明らかに飛距離が伸びました。ドライバーの飛距離が230ヤード→250ヤード
会員様
会員様
あいみん
あいみん
継続頂いている理由は何ですか? どこにファイブМの魅力を感じて頂いていますか?
ゴルフだけではなく、日常生活でも「立つ」「座る」「歩く」などの動きが軽やかになりました。ジムでのトレーニングのように身体に負担がかからずしんどくないので継続しやすいです。
教室の雰囲気も明るく、みなさん礼儀正しくて通っていて気持ちがいいです。
会員様
会員様
あいみん
あいみん
その他、メッセージなどがございましたらご記入ください。
まずは動きやすい身体を作る!
これが一番大切でこれが基本でした。身体が柔らかく動けば、自然にクラブは振れる。
ゴルフレッスンより、ジムでのトレーニングより効果的でした。もっと早く知りたかったです。
会員様
会員様

 

一見姿勢が良くスーツがお似合いになる方なのですが、じっくり見させていただくと、反り腰で背中の筋肉に張りがあり、スウィング時に身体が思う様に回っていない事、内腿の筋肉不足により踏ん張りが弱い事がわかりました。まず骨盤を安定させるためにどこに意識を置くか等、立ち方から練習させていただきました。

今後は、ハンディ5を目標にされるとお聞きしています!そのためにも、健康のためにも、あと5㎏の減量を担当インストラクターとしてはおススメしたいところです(これが一番難題のようですが・・(;^_^A))
まだまだ、ストレッチで柔らかくするところ、筋トレで鍛える部位は多々ございます。田畠様の目標に近づけるよう、全力でサポートさせていただきます!今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
 
ゴルフのスコアをあげたい! 山登りを再開したい! フルマラソンに挑戦したい! などなど
皆様の夢を叶えるための身体作りに、ぜひウェルネス体操をお試しください。
グループレッスン無料体験・お試しプライベートなど、気軽にお試しいただけます♪
皆様のお越しをお待ちしております!
 
今回の担当はウェルネス体操、田畠様の担当インストラクター 濱口でした。
 
 
「YouTube」でバク転や逆上がりのワンポイントアドバイス更新中!!

【チャンネル登録】お願いします。

▼お客様の声・口コミはこちら▼
https://www.five-m.com/voice/

 こども器械体操(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
レベル別少人数グループで鉄棒・跳び箱・マット・トランポリンにチャレンジ
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング(小学生~大人向け)
姿勢改善・競技力向上・ケガ予防・側弯・体幹力強化

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
筋トレ・ストレッチを組み合わせたオリジナル体操で生涯歩ける身体づくり
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

講演「正しい姿勢で腰痛・肩こりを改善しよう!」のご報告

Blog

昨年末の2024年12月20日(金)15:30〜17:00に、

「京都商工会議所 研修会」で、講演を行ってまいりました。

講演のお話をいただいた時は「イスに座ったままの体操と健康のお話を」というご依頼でした。
そこで事前に職員の皆様に現在のお悩みをアンケートしていただいたところ

○眼精疲労
○腰痛
○肩こり
○猫背・ストレートネック
○眠りが浅い
○飲む機会が増えてしんどい時がある
というお題目が集まりました。

なるべくたくさんお応えさせていただきたいので、共通の原因である【姿勢】の
お話を主にさせていただきました。

テーマはこちらに決定!

「正しい姿勢で、腰痛・肩こりを改善!」

残念ながら一番最後のお悩み<飲む機会が増えてしんどい時がある>に対しましては、
「飲む量をお控えください」という回答に留め、あしからずご了承いただきました(^_^;)

 

 

まずお話を始める前に、準備体操を行いました。


頭の上で手を組んで、イスの背もたれにもたれて身体を反らせます。
次に頭の後ろで手枕し、頭から手を後ろに離してくださいとお伝えしますと、
これはなかなか厳しく、頭の方が前に動いてしまう方や、
手が吸い付いたように離れない方もおられました。

日頃デスクワークをなさっている皆様が、いかに肩周りが硬くなっておられるかがわかる瞬間でした。
後ほど伺うと、準備体操だけで血の巡りが良くなり眠くなったとの事。それも1つの体操効果ですね。

 

続いて「眼精疲労と不眠」についての原因、対策、ストレッチを経験いただきました。
常にパソコンと向き合っておられる皆様には付き物のお悩みですね。

目の周りのツボ押しや眼球ストレッチをしましたが、
ウインクが殊の外難しそうで、両目つぶるなど苦労なさったご様子。
少しでも疲れが取れれば幸いです。

アルコールと睡眠の質についてのお話では少し残念そうな方も^_^;
寝つきを良くする為にお酒を飲んで寝る方もいらっしゃると思いますが、
実は睡眠後半の質は悪くなり、途中で目覚めるとその後眠れなくなる場合があります。
更にお酒の量を増やさないと寝つきの良さも得られなくなるため、量が増える悪循環もあります(>_<)

お酒を我慢する人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや
皆様もあまりアルコールに頼りすぎないようお気をつけください。

 

続いて本題の「猫背、ストレートネック、肩こり、腰痛」
の原因と対策のお話です。
講師の山本先生の実演のもと、骨盤のご説明をしました。
骨盤が前に倒れてる<骨盤前傾>、後ろに倒れてる<骨盤後傾>
どちらも猫背になり、残念な事にお腹が出て見えます😨

骨盤を真っ直ぐ立てるには腹筋力が必要で、ヒップも締めておきたいです。
土台である「骨盤」が歪むと、猫背になりお顔が前に出て、首痛・肩こり・腰痛が起こります。
皆様はヒップを意識して立っておられるでしょうか?
もしまったく【ヒップ放ったらかし】であるなら
今からでも腹筋とヒップを意識して、正しい姿勢を心がけてみましょう!

 

また、身体の歪みに大敵なのは、足を組む】です。こちらも肩こり・腰痛の大きな原因に!
足を組むと骨盤の左右の高さが変わり、下半身と上半身に捩れが生じます。
足を組みたくなる方は既に歪みがありますので、組まないように意識しないと
肩こりや腰痛の改善が難しくなります。日々意識をしてみましょう。

これら共通の原因である【姿勢】を正しく保つには、【筋肉】が不可欠です。
バランスの良い筋肉がついていないと、正しい姿勢にはなりません。

【姿勢】が崩れると【痛み】が発生します。
皆様はご自身の姿勢は良い!と思われますか?

 

講演では、ご自身の姿勢チェックを体験いただきました。まず全員で「座り姿勢」のチェック。
骨盤は正しい位置にあるでしょうか?
    姿勢の良い・姿勢の悪い椅子に座る女の子のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや姿勢の良い・姿勢の悪い椅子に座る女の子のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

「立ち姿勢」のチェックでは、数名の方に壁の前にお立ちいただき、
相棒様とお互いにチェックしました。
腰の部分に手がスカスカに入る方(反り腰)、カカトを付けて立つと頭を付けるのが苦しい方(猫背)
バンザイの手が伸びず壁につかない方(猫背・巻き肩)など、
思った以上に理想の立ち姿勢ではない事を実感いただけたようです。

  ⇐是非、お家でやってみてください!

 

その後、それぞれの症状に合わせたストレッチを体験いただきました。

まずは「ストレートネック・猫背・巻き肩」ストレッチ
パソコン仕事の多い皆様には、ピッタリな体操です。
ポイントは胸の筋肉を伸ばす事、肩甲骨を動かす事です!

 

続いて「肩こり改善」ストレッチは、タオルを持って反らしたり、引っ張ったり。
イスにもたれて、タオルを頭の後ろまで引き上げます。
後ろのお席の方にも届きそうなくらい、反っておられる方も。

「肩痛の方は無理をされないでくださいね」とお声がけしておりましたが、
皆さん思った以上に全力でお取り組みくださり、会場が湧いた楽しいお時間でした。

 

「腰痛予防」ストレッチは、イスの背もたれを持って身体を捻ったり、
「骨盤」を正しい位置に立てて座る練習をしました。腹筋が弱い方には大変。
という事は、腹筋力の弱さが、腰痛の原因の一つであることがわかりますね。
起こってしまっている腰痛を改善するには、ストレッチだけでは足りません。
正しい筋トレで、バランスの良い身体作りが必要です。

この1回に留まらず、是非これからも1日1〜2分でいいので、
まずは筋肉を固めないようストレッチをお続けいただきたいと思います。
また、痛みが出ない身体作りには、身体を支える筋肉が必要ですので、
筋トレで若々しいお身体を守っていただきたいと思います。

 

※後日アンケート結果をいただいた内容を少しご紹介しますと。。

『思ったより体が硬くてびっくりした。』
『日ごろの数分の心掛けで、改善できることがわかり、嬉しい知識を得られた。』
『健康に関する研修等はどうしても後回しになりがちなので、いい機会になりました。』
『職員で一緒に取り組むことにより連帯感が生まれた。』
『コリが和らぎました。』
『普段あまり交流のない職の新たな一面が見れて、大盛り上がりで楽しかったです♪』

といったお声をいただきました。
社内でこういった研修を行う事は、健康の為だけでなく、社内の交流にも役立つようですね。
私達の方こそ、楽しい時間をありがとうございました!(⌒∇⌒)

ファイブMでは、社員様方が健康に長くお勤めいただける様、
社内での毎日の運動習慣指導や、予防改善の為の講演・体操指導を出張で承っております。
時間や内容も相談に応じますので、ご希望がございましたら、
当社HPの出張企業指導お問合せより、ぜひご依頼くださいませ。

法人「企業出張教室」 | 幼稚園・保育園「正課・課外 体操教室」

今回のブログは、ウェルネス体操インストラクター 濱口が担当いたしました。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「YouTube」でバク転や逆上がりのワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

▼お客様の声・口コミはこちら▼
https://www.five-m.com/voice/

 こども器械体操(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
レベル別少人数グループで鉄棒・跳び箱・マット・トランポリンにチャレンジ
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング(小学生~大人向け)
姿勢改善・競技力向上・ケガ予防・側弯・体幹力強化

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
筋トレ・ストレッチを組み合わせたオリジナル体操で生涯歩ける身体づくり
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

 

 

1月のレッスンの様子紹介!

Blog

皆様こんにちは(^^)/

 

2025年が始まり、早くも1月も半ばとなりました。新年の抱負は決まりましたでしょうか?
私は「お風呂上がりの柔軟体操を習慣化する」を目標に掲げました。寒い季節こそ、ケガ予防のためにも柔軟体操がお勧めです。

今回は、四条本校こども器械体操コースのキッズクラスの様子をご紹介いたします。
レッスンでは、跳び箱マットミニトランポリンの3種目に取り組みました。

 

跳び箱

この日は横向きの高い跳び箱に挑戦。
なんと跳び箱8段に箱を加えた約11段相当(約130㎝)の高さまでチャレンジしました!
こどもたちは高い段数にも果敢に挑戦する姿を見せてくれました(^o^)

 

また、普段から練習している技の練習も行いました。ヘッド転回跳び転回跳びなど、基本技の反復練習にも力を入れています🔥

 

マット

この日のマット運動では倒立系の技に焦点を当てました。

最初は足が上がらず苦戦していた子どもたちも、繰り返し練習することで自力で足を振り上げられるようになり、大きな成長が見られました!

 

ミニトランポリン

ミニトランポリンでは、強く踏み切って高く跳ぶ練習と、しっかりとした着地の習得に重点を置きました。
この練習は跳び箱のロイター板を使用する際にも活かされる重要な基礎技術です。
レベルに応じて、台上前転前方宙返りにチャレンジする班もありました。

 

休み明け初めてのレッスンでしたが、子どもたちは元気いっぱいで、楽しみながら練習に取り組んでくれました。
その姿を見て、指導者一同大変嬉しく感じております(^^♪

 

 

今回のブログは、こども器械体操スタッフの馬場が担当いたしました☺

次回の更新もお楽しみに!

 

「YouTube」でバク転や逆上がりのワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

▼お客様の声・口コミはこちら▼
https://www.five-m.com/voice/

 こども器械体操(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
レベル別少人数グループで鉄棒・跳び箱・マット・トランポリンにチャレンジ
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング(小学生~大人向け)
姿勢改善・競技力向上・ケガ予防・側弯・体幹力強化

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
筋トレ・ストレッチを組み合わせたオリジナル体操で生涯歩ける身体づくり
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

 

 

お客様の声コーナー65 ジュニア姿勢・体幹トレーニングコース「四条本校」

Blog

今回は「ジュニア姿勢・体幹トレーニングBクラス」に通われている会員様をご紹介いたします。
T・Kさんは、「首を曲げて上目づかいになる姿勢」の改善を目的に、お父様とご一緒に参加されています。

氏名:T・Kさん
在籍期間:10ヶ月(ジュニアコース) 1年6か月(こども器械体操コース)
お悩み:猫背改善
所属コース:「ジュニア姿勢・体幹トレーニングコース」「こども器械体操コース」

トレーニングに参加された当初は、保護者様より「首を曲げて上目づかいになる姿勢」に悩まされていましたが、今ではすらっとした姿勢に近づきました。日々のグループレッスンではお父様と一緒に頑張っており、着実に腹筋や背筋、柔軟性などの能力が向上しています。現在では「どちらが長く止まれるか」などお父様とトレーニング対決をされているそうです。(^^♪

 

ジュニア姿勢・体幹トレーニングコースでは、定期的に姿勢や運動能力を測定しています。 測定項目は「体格・姿勢・筋力・柔軟性・平衡性・調整力・敏捷性・持久性(筋持久力)」となります。 T・Kさんは、2024年6月から10月にかけて「柔軟性・姿勢・筋力」向上されました!

〈親御さまからいただいたメッセージをご紹介いたします〉

あいみん
あいみん
何がきっかけで、ファイブMを知りましたか?

ホームページ
保護者様
保護者様
あいみん
あいみん
ファイブMに来られる前は、どんなことで悩んでおられましたか? 何が決めてとなって入会されましたか?
姿勢が悪く、テレビを見るとき首を曲げて上目づかいになるのが気になっていました。メガネをかけていたので、視力のせいかと思ったのですが眼科医からは単なる癖だから気にしなくていいと言われていました。
が、親としては気になりすぎて、何とかならない物かと思っていました。
短期教室の姿勢測定時に腹筋が弱い、身体が柔らかいという原因を教えてもらい、そこを改善する目的で入会しました。
保護者様
保護者様
あいみん
あいみん
体操にお越しになられて、どれくらいでどんな変化を感じられましたか?
3ヶ月ぐらい。テレビを見る時に上目使いをしなくなりました。
腹筋がついたおかげで器械体操時に、ゆらゆらしてできなかったV字バランスがいつのまにか出来るようになってました。
保護者様
保護者様
あいみん
あいみん
継続いただけている理由は何ですか? ファイブМに魅力を感じている事などご記入ください。
定期的な姿勢測定で自分の身体が変わっていく事が数字でわかるのが、おもしろくて楽しみにしています。親子で通っているのですが、お互い張り合って楽しそうです。
レッスン内容が毎回変わり飽きにくく、振替ができて続けやすい。
保護者様
保護者様
あいみん
あいみん
その他、メッセージなどがございましたらご記入ください。
姿勢!と毎日毎日注意する事が無くなり親子共にストレスフリーです。本当にありがとうございます。
保護者様
保護者様

T・Kさんは猫背の要因の一つである首や背中の筋力がみるみる上がっていきました。
入会当初は少し緊張されていたご様子でしたが、今では笑顔が見られ、楽しそうにトレーニングに励んでおられます。
そしてお父様も実は…柔軟性・筋力ともにすさまじい進化を遂げています!(^^)!
入会当初は、肩こり?に悩まれていましたが、体操後は肩回りがスッキリされているそうです。
これからも一緒に頑張っていきましょう!お二人様とも今後の成長が楽しみです。

2024年6月にT・Kさんに提案した弱点克服トレーニング

ジュニア姿勢・体幹トレーニングコースでは、ただいま無料体験時に姿勢測定(四条本校限定)を実施しています♪
姿勢改善や運動能力向上、ケガ予防でお悩みのお子様がおられましたら、ぜひご体験にお越しくださいませ。

今回のブログは「安福」が担当しました。

 

「YouTube」でバク転や逆上がりのワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

▼お客様の声・口コミはこちら▼
https://www.five-m.com/voice/

 こども器械体操(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
レベル別少人数グループで鉄棒・跳び箱・マット・トランポリンにチャレンジ
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング(小学生~大人向け)
姿勢改善・競技力向上・ケガ予防・側弯・体幹力強化

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
筋トレ・ストレッチを組み合わせたオリジナル体操で生涯歩ける身体づくり
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120