みなさん!こんにちは!!
新年明けましておめでとうございます!!
本年もファイブMを宜しくお願い致します<(_ _)><(_ _)>
そして、いつもファイブMブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のブログは・・・
『第2弾!!こども器械体操スタッフの1日スケジュール』
を皆さんにご紹介したいと思います!!
今回ご紹介するのは、ファイブMの中でもNo1☝の身長の持ち主・・・
いや、歴代(今年で50周年ですよーーー!!)ファイブMスタッフの中でも
1位、2位を争う身長の持ち主といっても過言ではない・・・
ファイブMの『ジャイアントスプリンター』という異名を持つスタッフの1日スケジュールをご覧になっていただこうではないかと思います!!
さーーーらーーーーーにーーーー!??
今回はなーーーーーんと!!
プライベートの姿も覗けてしまうとか、しまわないとか、、、
ご覧になっていただければすべてわかります!!!!
ではではではーーーーー、はりきってどーぞーーー!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
13:30 出勤
タイムカードを押してから勤務がスタートします!!
この日の勤務先は、洛西口校になります!1
さーーーーーて!!
今日はどんな1日が始まるのでしょうか・・・?

13:40 清掃
この日は、まず掃除から1日がスタート・・・
小出先生の洛西口校での掃除担当は、フロアの掃除機担当になります。
ホコリ1つも許しませんよ~~~♪

14:00 事務
この日の小出先生の事務作業は、洛西口校のポップ作成になります。
冬短期の申込が開始される前でしたのでポップの掲示を行ったそうです。


少しわかりづらいですが、小出先生の後ろで太田先生があたたかく見守っています(/・ω・)/

キレイにポップを掲示する事が出来ました(‘ω’)ノ!!!
14:40~18:30 レッスン①(リトルクラス)
さぁー!準備も万全でレッスンの開始です。
この日は、リトルクラスからスタートします。
まずは準備運動を、しっかり行います♪
小出先生が大きな体を活かしてトンネルを作ると、本当のトンネルみたいに
大きく見えますね( ;∀;)

準備運動が終わればサーキット練習を行います。
左側の写真に写っている『赤くてボコボコしたもの?!!』は、
ファイブM洛西口に設置されている『エアトランポリン』という器具になります。
※現在設置している物と色が違いますが、器具としての変わりはありません。
この日のサーキットメニューは、トランポリンと跳び箱を織り交ぜた
メニューみたいですね!!

レッスン②(キッズクラス)
次はキッズクラスのレッスンになります。
この日の種目は、鉄棒と跳び箱でした。
鉄棒の『まえまわりおり』は一見簡単そうな技にも見えますが、お子様によっては、前にかがんだ際に、地面が顔に近づいてくるような怖さを持つ方もおられます。
下の写真のように、ファイブMでは補助者が横につき、恐怖心や苦手意識のあるお子様に対しても安心、安全な『補助』を行っております。

次に跳び箱のレッスンになります。
下の写真を見て頂いて、『跳び箱のレッスンなのに跳び箱がないのでは?!!』と少しでも思ったそこのあなた(;゚Д゚)!!!
写真のようなレッスン内容も跳び箱を跳ぶうえでとても大切な練習の1つになります。
跳び箱で大切なポイントは『助走』と『踏切』になります。
跳び箱を置かずに、まずは『ロイタージャンプ』から始める事により、踏切の技術が向上し跳び箱を跳ぶ際の恐怖心克服ができ、より良い跳躍につながります。
このようなレッスン内容もとても大切ですね(^^)/

20:30 退勤
最後は『いい笑顔(*^^*)』で本日の勤務が終了です!!
小出先生、お疲れ様でした(/・ω・)/

★番外編★
冒頭でもお話していましたが、今回は小出先生が『ジャイアントスプリンター
』という名を呼ばれる理由も写真でご紹介したいと思いまーーーーーーす(/・ω・)/

(; ・д・)?!

(; ・д・)?!!(; ・д・)?!

(; ・д・)?! (; ・д・)?!! (; ・д・)?!!!

何と小出先生は、現在も陸上競技をされており立派なアスリートなのです( ;∀;)
今年も、京都代表選手として、近畿大会に出場されました!!
その競技経験を活かしてファイブMでも、走る授業も行っています。
小出先生のプライベートレッスン(走る授業)は大人気の講座にもなっています。
ここまでブログをご覧いただきありがとうございました。
今回のブログ担当は、一応、小学4年生~高校卒業まで野球をしていたちゃっかりアスリートのちゃっかり高谷がお送りしました⚾
SEE YOU NEXT TIME!!
次回もお楽しみに(^_-)-☆
「YouTube」でバク転や逆上がりのワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。


こども器械体操(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
レベル別少人数グループで鉄棒・跳び箱・マット・トランポリンにチャレンジ
ジュニア体幹トレーニング(小学生~大人向け)
姿勢改善・競技力向上・ケガ予防・側弯・体幹力強化
ウェルネス体操(大人向け)
筋トレ・ストレッチを組み合わせたオリジナル体操で生涯歩ける身体づくり
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401 Fax:075-254-1120