食べ過ぎ飲み過ぎに効く!!ウェルネス体操紹介!

Blog

こんにちは!寒さが厳しい日が続きますね。

こんなに寒い日が続くと家から出るのがおっくうになります。
ですが油断していると、知らない間にお腹周りにお肉がついてる!!なんてことが…
お正月で食べ過ぎ・飲み過ぎでついた脂肪が、まだお腹に引っ付いてる方もいるのではないでしょうか?

 

今回は、食べすぎ・飲みすぎ・動かなさすぎで「膨張した胃」や、「ぽっこりお腹」を解消する体操をご紹介いたします(^0^)/

 

 

①胃の体操
 腹筋上部に負荷ををかける事で「膨張した胃」をしっかりと引き締める体操です。
 注意ポイントは胃のあたりに負荷をかけたいので、足を上げるときにひざを開かないようにすること、ひざの曲がっている角度は90°を目指しましょう。

  

②横ウエストの体操
 横ウエストといえば「くびれ」です。お腹をひねることでウエスト回りがしっかり引き締まり「くびれ」になっていきます。
 注意ポイントは曲げた足側の足裏が浮かない、ひざが開かない、ひじを張る。

③ウエスト・下腹の体操
 上半身と下半身を同時にひねる強度の高い体操です。足を上げる事で下腹も鍛えられます。
 注意ポイントはしっかり上半身をひねってひじを張りましょう。また足の曲げ伸ばしは同時に行いましょう。

④下腹の体操
 日常生活ではなかなか下腹に力を入れる機会がありません。むしろ長時間座っているなどで力が抜けている事もあります。そのため下腹は憎き脂肪がたまりやすい場所なのです。下腹の筋肉をつけて脂肪を燃焼させましょう。
さてこの体操は長座姿勢から足を上げる体操ですが、下腹の筋肉は太ももの筋肉とつながっているので体操後また体操中太ももが痛くなったら大正解です。注意ポイントは胸を張る意識をもつことです。

今回ご紹介した体操は負荷をかける部分が違いますが、どれもお腹周りに効果てきめんです。特にお腹を絞るには下腹が重要です。ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

 

またこちらの体操も紹介いたします。

 

お正月でポッコリ出てしまったお腹周り解消のために是非お家でもトライしてみてください。

 

今回のブログはお正月は家でまったり過ごしてた「安福」が担当しました。

 

 

 

「YouTube」でバク転や逆上がりの
ワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

こども器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング
(年長・小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

新入社員「あぶ」の気付きシリーズ 第一弾! ウェルネス体操 授業編

Blog

皆さん こんにちは。

寒さも本格的になり、気付けば着ている服が一枚ずつ厚くなっていくのを感じます。

この記事は大人ウェルネス体操、ジュニア体幹トレーニングコース担当の新入社員の「安福」(スタッフ間での通称あぶ)がファイブMで働く中で気づいた事へぇ~っと思った事を書き綴ったものです。

 

ちなみにあぶの紹介とトレーニング成果はコチラからご覧いただけます。
https://www.five-m.com/staff-blog/archives/3403

 

今回は第一弾という事で授業編です。
働き始めたばかりの2018年6月から12月現在に至るまで、あぶの気付きの数々をご覧あれ!!(笑)

 

ファイブMに入社したばかりの頃は授業にはトレーニングをサポートする補助役ではなく、お客様と一緒にウェルネス体操の体験をしていました。
その時に思った事は「お客さんめっちゃ元気やん・・・、僕この体操結構しんどいんですが・・・」です。苦笑
そうなんです。ウェルネス体操に来られてるお客様みなさん元気なんです。1年前に入会された方から中には40年も通っていられるお客様もいて、「はあ~だからこんなに元気なのか~」と1人で納得しました。

 

次に思った事は「体操の種類めっちゃ多いやん」
体操の種類が多く、またどこの筋肉にきかせるかという事まで多種多様で初めのころは覚えられるか不安でした。ですがそれだけ種類が多いからこその人気なのかなっと思いました。

 

 

補助を行う練習が始まり、はじめは恐る恐るお客様の補助をしていました。ですが先輩方に教育してもらった時に「恐る恐る触れるよりガシッと補助した方がいいよ。」とアドバイスされました。実際に違いがわかりやすいように触り方を変えて補助してもらいました。
その時「確かに! 恐る恐る触られると安心できない」と感覚を通して納得、補助を受けることで足の持ち方ひとつで全然違う安定感に気付きました。自分の中でこれは結構な衝撃でした。

  

 

補助に本格的に入りだして気付いた事は「人によって身体全然ちゃうやん!」です。
いや、当たり前の事ではあるんですけどね。補助をする際に、さっきの方はこうやったらトレーニングが効いてたのに、この方には全然効いてないって事があってどうすればいいのだ?と困った事があります。
先輩の補助をよく観察してみると、正しい体操の体勢に誘導しながら補助をしていました。
その時私は、一人一人の筋肉の付き方や動かし方が違うので常に同じ補助という訳にはいかないということに気付きました。
ほんとに当たり前の事なんですけどね(;’∀’)

  

 

授業に慣れてきた頃には、会員様とお話しする機会が増え、お顔とお名前が一致するようになってきました。「あ、この人は猫が好きな~~さんや」という様に会話した内容に関連してお名前を覚えるようになり、会話が楽しく思えてきました。

 

本日の気づきはここまで!新入社員の何気ない感想や気付いたことはいかがだったでしょうか?
今回はウェルネス体操の授業編でした。授業の進め方や補助について今まで感じた事を有効に利用できるように日々勉強です。

という事で今回のブログはウェルネス体操インストラクターの「安福」が担当しました。

 
 


「YouTube」でバク転や逆上がりの
ワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

こども器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング
(年長・小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

ファイブMとある二年目社員の日記4

Blog

皆さんこんにちは!

こども器械体操インストラクターの小出です。

今回はテストについてお話していきたいと思います。

ファイブM本校では、種目ごとに年4回テストを行なっています。

この体操ノートに書かれている技を出来る様に、普段は授業を進めています。

 

 

年度初めのテストは基礎運動でした。

日々頑張って練習している技を、テストで上手く発揮できるように、みんな真剣に取り組みます(; ・`д・´)

テスト日の授業前の遊び時間、こども達は皆そわそわしています。「先生、今日テストやろ?」と聞く子から「テストなん!?」や「てすと?(゚д゚)」な子まで、さまざまです。

 

 

最初は元気よく挨拶からポーズの姿勢。

テストが初めての年少さん、良く分からずにじっと不安そうに立っています。。

やんちゃになってきた年中さん、じっとしていられず教室中を走り回ります。。

テストで良い評価をもらいたい年長さん、真剣に技に取り組んでいます!

 

子供たちの成長段階を見れるのも楽しいですね(`・ω・´)

最近のマットのテストの様子についてはコチラの記事をぜひご覧ください?

こども器械体操 テスト授業風景を紹介!

さて、

子ども達はテストが終わっても、先生達はここからが始まりのようなものです。

採点用紙を元に、こども達から預かっている体操ノートに評価を付けていきます。

 

良かったところやアドバイスをコメント用紙に書いて、そしてスタンプをぽんぽんぽん..(・∀・)

僕は今回60冊近く見ましたが、先生によっては100冊見る方も!?

僕もいずれ見れるように頑張ります( ゚Д゚)

 

誤字や間違いが無いかをチェックした後に、こども達へ返却していきます。

今回どのような評価だったかを見てもらった後、体操ノートは次回のテストの為にまたお預かりします。

その際コメント用紙には保護者様からのコメントがあるのですが、 

喜びのお声や感謝のお言葉を頂けた時は、本当に胸が熱くなる思いです。

 

体操ノート記入中に過去のコメントをつい長々と読んでしまいます。以前担当していた先生がどんな風にコメントしているかを参考にしながら、自分なりに言葉を選んで書いていきます。

先生によってコメントの最後に♪や顔文字などを書かれているので、僕も負けじとキャラクターを作ってみます。

どうでしょうか!?シンプルかつバリエーション豊かに仕上げました。

温かい目で見てくださいね?

名前は特に決めていませんが、ひよこなので「ひよのすけ(仮)」にしておきます。

 

あ、もう一度言っておきますがひよこですよ(/・ω・)/

 

コメント用紙体操ノートにつづり紐で留められ、テストのたびに積み重なっていきます。

体操ノートはその子の成長記録のようなものです。自分が担当している班の子がどんな成長を遂げていくのか、保護者の皆様はもちろんかと思いますが、僕も楽しみにしています。こども達が大きくなった時に、このノートを見返して体操の事を思い出してくれることを願っています。

 

以上、最近子どもに「何歳に見える?」と聞いたら「35歳」と言われた25歳の小出でした?

 

「YouTube」でバク転や逆上がりの
ワンポイントアドバイス更新中!!
【チャンネル登録】お願いします。

こども器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

 ジュニア体幹トレーニング
(年長・小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120
 

 

YouTubeであいみんを探せ 『第二弾』

Blog

皆さん、こんにちわ!

第一弾の『あいみんを探せ』は、やってみましたか?あいみんは何匹いたか分かったかな?
まだやっていない方はこちらから?

 

 

 

第一弾は比較的、簡単に見つけられたとおもいます。

そして第二弾は少し難しくなりますよ!

今回もまたあいみんがファイブM本校の3階に隠れたみたい!!

さあ、みんなで探しに行こう(^^)/

 

★☆ YouTube動画はコチラ☟のURLからご覧ください! ☆★

答えは、第三弾▶YouTube動画で♪

次回は12月に配信予定です!楽しみにお待ち下さい(*^^*)

 

 

第一弾の正解は7匹でした!
みんな見つけられたかな?

今回のブログ担当は、小さい頃「かくれんぼ」が大好きだった「川口」が担当致しました。

ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

【期間限定】ジュニアコース無料体験時、足圧測定プレゼント!

Blog

みなさん、こんにちは。
秋ですね。家の近くの小学校では運動会が開催されてました。みなさんは運動会どうでしたか?
良い結果の子も、悪い結果の子も身体いっぱい動かせたんじゃないでしょうか。

さて今日はジュニアコースから「無料体験時、足圧測定も出来ちゃうゾ⁉」のお知らせです!!

ただいま無料体験していただくと足圧計に無料で乗れちゃいます!
中々見る機会が少ない足圧計ですが、ファイブMではウェルネス体操やジュニアコースのトレーニングで利用しています。

そもそも足圧計に乗ったら何が分かるの?と疑問に思った人も多いでしょう。
下の図を見て頂けると分かりやすいですが、右足・左足・足先・かかとに何パーセントずつ体重をのせているかがわかります。
足圧分布表示

また足圧は人によって様々です。
測定することによって立ち方のクセ・身体のバランスも分かります。

偏平足(土踏まずがない)
浮き指(指が浮いている)
外反母趾(足の親指が人差し指の方に曲がる)
などなど

例えば、、、

 ←足の後ろ側で立っている。土踏まずが高くハイアーチ

←指が使えていない

正しい重心でいることは、姿勢がよくなりスポーツの上達にも繋がります。
逆にバランスの悪い立ち方では姿勢が悪くなったり、上手く体を動かしにくかったりします。ですので自分の立ち方のクセを知っていた方が日常生活だけでなく趣味やスポーツに大いに役立ちます!
(野球、サッカー、テニス等のスポーツからバイオリンやダンス時の姿勢まで)

 

自分がどういう荷重で立っているかは自身では気付きにくいものです。
今回の測定では静止画だけでなく、ライブで足圧変化を測定いたしますので、正しい重心の位置をご体感いただけます。
さらにスタッフが改善ポイントを分かりやすく説明します。

無料体験時、足圧測定できるのは11月1日~11月30日まで!

 

 

立位時のクセは様々な症状の原因にもなりえます。

 

こんな悩みはありませんか?猫背・O脚・X脚・怪我をしない

 

このようなお悩み改善の為に「柔軟性×体幹力×バランス」を鍛えるコースがジュニア体幹トレーニングコースです。

「正しいトレーニング姿勢で五秒間静止する」 「左右で苦手だったほうをもう一回」を実施しています。
体幹の安定やバランスよく体を鍛えることが出来ます。また三カ月に一度評価測定も実施しているので、ご自身で成長を実感して頂けます。
▷評価測定詳細はコチラ
https://www.five-m.com/staff-blog/archives/3403

  

・ジュニア姿勢矯正コース
 【対象】 年長から小学二年生
 【開講日】火・金 16:45-17:15

 【対象】 小学三年生から中学生
 【開講日】火・水・木・金 17:30-18:00

・ジュニア体幹トレーニングコース
 【対象】 中学生から高校生
 【開講日】火・水・木・金 20:05-21:00

▷ジュニア体幹トレーニングコースの詳細はコチラ
https://www.five-m.com/program/jr.html

▷姿勢測定の詳細はコチラ
https://www.five-m.com/program/shisei.html

 

運動会で悔しい思いをしたそこのあなた!
今回の体験キャンペーンで正しい重心を理解してスポーツ上達! 周りのみんなと差をつけちゃえ!!(笑)

 

ジュニアコース体験時に足圧測定ができるのは11月1~11月30まで。
是非この足圧測定の機会をお悩み解決の第一歩にされてみてはいかがですか?

 

今回のブログは、小学校の運動会では応援団をしていた「安福」が担当しました。

 
ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

 

 

新企画☆YouTubeで『あいみん』を探せ(^^)♪

Blog

皆さん、こんにちは(^^)/
朝夕には秋風が感じられるようになってまいりました。
気温差が激しいのでみなさま、体調にはくれぐれも気を付けて下さいね。

さて今回は親子で出来きる暇つぶしゲームのご紹介です(笑)
ファイブMは、YouTubeで動画配信を行っております♪
まだご覧になられていない方は、YouTubeの検索ボタンから『ファイブM』『ファイブMちびっこ器械体操』で検索!!
または、ファイブMのHPからご覧ください。
清水先生による器械体操の技の「ワンポイントアドバイス」「授業風景」「先生達の特技発表」等様々な動画が配信されています♪
特技発表会動画には、私も少しばかり出演しております(笑) 探してみてね(^^)/

 

さて今回は、新たなる新企画をご用意しました!! その名も…!?
YouTubeであいみんを探せ!!』 いえ~い!(^^)!

ルールを説明しよう♪

動画には、ファイブM本校5階教室の風景が流れます! 
あいみん」は隠れるのがだーいすき(^^)/ 
教室の色んな所に隠れているからよーく見て、あいみんを探してね(*^^)v
※動画は、初めは早送りで再生されますが、その後ゆっくり再生します。

★☆ YouTube動画はコチラ☟のURLからご覧ください! ☆★
https://www.youtube.com/watch?v=LgcPjsWJZ-s&feature=youtu.be

 

答えは、次回の▶YouTube動画で♪ 次いで「あいみん」からの挑戦状をクリア出来るのは誰か!?
次回作は11月に配信予定!! 乞うご期待(^^)/

 

 

最後に、Q、「あいみん」はどの子?
    ▽
    ▼
    ▽

 

 

 

今回のブログ担当は、小さい頃に「ウォーリーを探せ」を毎日やっていた「吉田」が担当致しました(^^)/

 

 

ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

 

 

読書の秋~私たちの一押し本~

Blog

朝晩と冷え込んできて、猛暑がどこへ行ったのか、すっかり秋めいてきましたね。
秋といえば…『スポーツの秋』や『食欲の秋』など色々ありますね。
そんな中でも、今回は、『読書の秋』をピックアップし、ファイブMのスタッフは、どんな本を読んでいるのかチェックしてみましょう★

◉ウェルネススタッフ『熊田』の『一押し本』◉

私のおすすめはこちら!!

オススメ本

「はたらく細胞」です!!

本ではなくポスターに目が行ったかた多いのでは無いでしょうか?!あえてお気になさらず…(笑)

この本のオススメポイントは、『白血球』や『赤血球』など、文章で書いてあっても難しく中々理解出来ないですが、マンガでは細胞を擬人化しているので、理解がとてもしやすいんです。
また、擬人化した各細胞の性格なども、それぞれ面白おかしく全く違う人物像にしてくれているので、楽しみながら読めちゃいます♪

細胞の働きだけではなく、『熱中症』『すり傷』など、症状別にからだの中で、いろんな細胞が何の為に働いているのか。
からだの中では一体何が起こっているのか。
とってもわかりやすいので、大人のみならず、お子様にもとってもオススメの熊田の一押し本です★
私の大好きなシーンは、『熱中症』編で、細胞のみんながぐったりしているところに、光がさすように水分が入ってくる『点滴』した瞬間です(笑)

ちなみに、最近では買う派ではなく、近くのTUTA〇Aに借りに行ってます(笑)

 

◉ウェルネス&ジュニアスタッフ『曽川』の『一押し本』◉
「BORN TO RUN(走るために生まれた)」です。

ベアフットランニングって聞いたことありますか?
裸足ランニングのことで、ここ数年でジワジワ人気が出てきています。
5本指の靴もチラホラ目にするようになりましたが、こちらもベアフットの影響です。

現在、ランニングブームにより各地でマラソン大会が開催され、ランナーも増加していますが、ランナーの8割が脚にトラブルを抱えているといわれています。

その原因は、もしかしてシューズのハイテク化にあるのかもしれません。
ソールのクッション性能が向上すればするほど、足裏・足指などの機能を低下させ、身体に負担がかかるフォームでも長時間走れてしまうため、結果的に怪我につながってしまう。

一方のベアフットでは、フォームが悪いとそもそも長時間走れない。すぐに痛みが生じてしまうため。

ベアフットが世に知られる大きなきっかけとなったのがこちらの本「BORN TO RUN」です。

作中では、現代のウルトラマラソン(42.195km以上のマラソン)のチャンピオン達と、メキシコの峡谷に住むタラウマラ族(なんとベアフットで48時間700kmを走破できる!?)のマラソン対決が繰り広げられます。

「現代vs野生」 どちらに軍配があがるのか!

ドラマティックなレース展開とともに、シューズの歴史、機能的な走り方、栄養など多面的に紹介されている一冊。
ちなみに実話です!!

実際に裸足で走ることまでしなくてよいと思いますが・・・、
・ひざ痛の方は足指が真っ直ぐ伸びていない
・お子さんで足指が丸まっている方が多い
と日々トレーニングを一緒にさせて頂く中で感じます。

「足の指真っ直ぐ」を目指しましょう!!!

 

◉フロントスタッフ『太田恭子』の『一押し本』◉

「ともだちはくま」です。9/29に発売ホヤホヤの書籍です。

言葉の少ないマンガなので、想像しながら読む事が大切!
この1冊で、文字数にしたら400字もなさそうです(笑)

イラストを見ながら「これって…もしかして…」と想像して、言わんとしていることに気づいたら更に楽しくなります。
クスっと笑える大人の絵本として、我が家では大活躍しています!

因みに…私は、読む用・保存用・贈答用にとりあえずは3冊購入しました(*’ω’*)
気に入って頂いた方は、ツイッターでもイラスト更新されていますので、のぞきに行ってみて下さいね(‘ω’)ノ

 

◉こどもスタッフ『林 晃平』の『一押し本』◉

「人工知能が人間を超える シンギュラリティの衝撃」です。

先日、子どもと一緒に図書館に行った際に、この本がカウンターに陳列してあり、「シンギュラリティ」のワードに魅かれて借りました。
2045年に人工知能(AI)が人間を超える日「シンギュラリティ」を迎えるという。人類が滅びるという学者もいるというが。。。

その日を迎えるまで残り30年。「AIに負けない人間」になるために、人間が何をすべきか、具体的なノウハウが記されていました。
自分の人生のゴールは何なのか、今後自分は何をしていくべきなのか、人生について色々考えさせられる内容でした。
AIに負けないようにする為に、重要なのは「これだけは機械に負けない」というものを自分自身の中に持ち、好奇心やチャレンジ精神を持つという事でした。

ファイブMでもいつか、機械が体操を教えるのか?
色々な事を考え、その中で人間の役割は?
と考えていくと、不安ではなく、楽しい時代になっていくなと、ワクワクしていました♪

今後、機械の進化・時代の変化は更に速くなり、ファイブMもその波に乗りながら機械とも共存し、
皆様が健康で、幸せな人生を送れるお手伝いが出来る様に、何をしていけばよいのか日々考えていきたいと思います。

「シンギュラリティ」に興味をお持ちの方は是非読んでみてください。

———————————————————————————

 

さて、ここまで多種多様な本をご紹介いたしましたが、みなさんの気になる本はありましたでしょうか?笑
是非、あなたの『一押し本』をスタッフにも教えて下さいね!!

読書だけでなく、周りを見てみると、木・空・雲など風景も変わっています。
ぜひ景色も楽しみながら秋を満喫して下さい★★

今回のブログは、漫画大好き熊田が担当させて頂きました♪

 

ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

 

 

 

 

親子逆上がりセミナーの様子

Blog

9/9(日)に開催した【親子逆上がりセミナー】の様子をお伝えさせて頂きます。。

このセミナーは、毎年1~2回開催している『親子で参加できる』イベントです。器械体操の技についてのアドバイス・実践練習だけでなく、親子でできる練習方法や、補助の仕方等をお伝えしています。

今回は、逆上がりをテーマにセミナーを開催させて頂き、定員いっぱいの参加者に参加頂く事ができました。

当日は、動画を使い色々な逆上がりの方法があるという事や、成功の近道になるトレーニング方法をお伝えしました。さらに、体操教室内にある練習器具を使って実践練習を行いました。

その中で、保護者の方に補助の方法もお伝えし、実際にお子様と一緒に練習にも参加して頂きました。お子様にとって、お父さん・お母さんに練習を手伝ってもらう事が、とても楽しかったようで、みんな諦めずに頑張れていました。

このセミナーを通じて参加されたお子様の逆上がりが、少しでも成功に近づいてもらえればと思います。たくさんのご参加本当にありがとうございました。

参加されなった方も、逆上がりについて気になる事や練習のやり方など、なんでもご相談下さい。

今回のブログ担当は、こども器械体操インストラクターの清水でした。

ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

【重要】2018年9月4日(火)全館臨時休校について

Blog

平素はファイブMをご利用いただき誠にありがとうございます。

大型台風21号が、2018年9月4日(火)近畿地方に接近する予報が出ております。交通機関のダイヤに大幅な変更(減便・運休)が予定されており、京都市立学校・幼稚園も臨時休校の措置を取られます。

ファイブMも会員様の安全確保のために、「特別警報」の発表の有無に関わらず全館臨時休校とさせて頂きます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をよろしくお願い致します。

※こども器械体操・みらいキッズランド優コースの会員様は後日お振替頂けます。(9/17(月祝)に振替授業を行う予定です。)振替日に関する詳しい内容は、後日追ってご連絡致します。

 


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

ちびっ子器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


 
blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120

ファイブMとある二年目社員の日記2

Blog

皆さんこんにちは!

ファイブM入社2年目、こどもインストラクターの「小出」です。

太陽がご機嫌ですね!

ひと休日迎えると肌がやけている先生もいらっしゃいます。

私はこの間の休日、昼間から銭湯に行きのんびりしていました(´-ω-`)

今回も引き続き、ファイブMの仕事についてお話していきたいと思います。

前回はイベント(スノーキャンプ)についてでしたが、今回は普段の体操についての仕事です。

 

私は主にこども器械体操のインストラクターとして幼児・小学生の体操を指導しています。

授業はマット・鉄棒・跳び箱を基本として、こども達が技を出来るように指導、補助をします。

授業の様子はこちらでも紹介しています♪動画もありますよ~

幼児クラス授業紹介

 

次いでウェルネス体操で大人の方の体操、ジュニア姿勢・体幹で中学生・高校生とも携わらせて頂いています。

関わっている年代層は下は1歳から上は80歳以上の会員様と、幅広です(=゚ω゚)ノ

なので会話の内容や、話し方、接し方など所々変わります。(;’∀’)

言葉遣いや伝え方に注意しないといけません。

幼児授業の場合、普段何気なく使っている熟語・カタカナ語・体操の技名まで、こども達に伝わるように簡単な言葉にします。

もちろん、言葉を覚えることも大事ですが、初めて聞いた時はわかりませんよね。

さて、皆さんも考えてみてください。下記の言葉を幼児さんに伝えるには、どうすれば良いでしょうか?

 

意識 移動 ジャンプ キャッチ バランス

 

僕が一番苦戦したのは「意識」という言葉です。

技の説明の時に、背中を真っすぐに意識して…とか、線に沿って出来る様に意識して…などついつい使いたくなります。

小学生高学年くらいの子達には伝わるようですが、幼児さんには難しいですね。

意識という言葉をこんなに意識した事はありません。(;・∀・)

「背中をまっすぐにしようと‶思って″」などと言ってました。が、最近は「意識しよう」と言わなくても大丈夫だという事に気づきました(;´・ω・)

胸を張ります!膝をくっつけたままやろう!と言うだけで、そのまま覚えてやってくれるみたいです。忘れていたら何度も言います(‘Д’)

移動は「動きましょう」などと簡単な言葉にするのも良いですが、

「おひっこしするよ~(/・ω・)/」なんて言ってる時もあります。その方が子どもたちも楽しく授業に参加してくれます。

足を揃えてほしい時は「足と足をのりでくっつけて離れない様に~」とか「ジャンプするときは、体を氷のようにカチコチに!」っと言った具合です。

ジャンプ・キャッチは、跳ぶ・捕まえる、でもいいですが、その言葉を言いながら見本をみせる方が、はやく覚えてもらえます。

バランスは辞書を引いたら、つり合いをとるって出てきました。

でも「つり合いをとりましょう!!」と言うのは中々クセが強いと思うので、やはり見本をしながら伝えます。

 

続きまして

体操の技名です。

「かいきゃくとび」「ぜんてん」「しんしつこうてん」

分かりましたか?

漢字で書くと開脚跳び・前転・伸膝後転、です。「伸膝後転」は膝を伸ばしたまま行う、後ろまわりのことです。

字で見れば読み取れますが、口頭では大人でも分かりにくいと思います。

さて、跳び箱の「開脚跳び」ですが、

皆さんも子どもの頃にされたことがあるかと思います。

幼児、特に年少さんに開脚跳びと言ってもあまり伝わりません。さて、なんと言うでしょう?

答えは「パーとび」です。単純ですね!

でもそれが大事です。

基本的に足を閉じる事を「グー」、開くことを「パー」と伝えます。

小学生の子でも「足を閉じる」と言うよりも「あしぐー」と言った方が言葉数が少ないので、早く伝えたいときは使います。

次にマット運動の「前転」。前回りのことです。

幼児には基本的に「前回り」と言います。でんぐり返りとも言いますね。

1~3才の子にはジェスチャーや見本を交えて、くるん!とか、ころりん!とか擬音語と共に必死に伝えます。(;´∀`)

 

入社して間もない頃に、幼児授業の後、小学生の子に「次はころんや!」と言ってしまい

( ゚Д゚) こんな顔されました。

褒めることに慣れていない時も、小さい子に言うように「良く出来ましたね~♪」と言ってしまい、

 ( ゚Д゚) こんな顔されました。

 

 

さて、今回は子どもへの言葉使い、声掛けについて書きました。

正解だと思った声掛けでも、実は伝わっていないことはあるので、日々探求です。

という事で、今回もこども器械体操インストラクター「小出」が担当でした?

次回も授業についてお話したいと思います(^^)

 

こども器械体操
(1・2・3才・幼児・小中学生向け)
tibi_banner.jpg

みらいキッズランド優(1・2・3歳)

you_banner.jpg


ジュニア体幹トレーニング
(小・中・高校生向け)

main_img005.jpg


ウェルネス体操(大人向け)
20160520_s5.png

blogrogo.jpgaimin.png
〒600-8492
京都市下京区四条烏丸西入月鉾町55
四条ISビル3F~6F
Tel:0120-58-4401    Fax:075-254-1120