みなさんこんにちは。
運動会シーズン真っただ中ですね。学校や町内での運動会ご参加されましたか?
本日は、姿勢測定および10分間のパーソナルトレーニングで姿勢改善を
頑張っておられる会員様を紹介させて頂きます。
お母さまより「ふにゃふにゃした姿勢が気になる」と姿勢測定にいらっしゃった
笑顔が素敵な6歳のRさん。
5月当時の測定結果
立位姿勢
カカト側に体重がのり重心が後ろに行き過ぎるのを防ぐため、
お腹を前につきだすような姿勢になっています。
この姿勢ではお腹に力が入りにくいので、お母さまが気になるといわれた
「ふにゃふにゃした姿勢」になってしまっていました。
足圧測定
前後・左右50%ずつ体重が乗れると、バランスがいいのですが、
両足ともにカカト側に70-80%の体重がかかっています。
足指が使いにくい状態でした。
10分間のパーソナルトレーニング
Rさんには、週に1回10分間のパーソナルトレーニングを提案。
ちびっ子器械体操の授業前に、姿勢改善のトレーニングに励んでおられます!
腹筋・背筋など体幹部の強化を中心としたメニュー。
足指を使うトレーニングも含まれています。
トレーニング開始時は、身体を反らして静止するのもグラグラでしたが、
約3か月でしっかり止まれるようになり、トレーニング姿勢も安定してきました。
3か月後の2度目の姿勢測定

立位姿勢
お腹を前につきだす姿勢は改善傾向。
お腹・背中周囲がしっかりした印象になっています。
一方、身体を左側に傾けてしまっています。
また、右側に身体を捻る(左肩を前にだす)クセがでています。
足圧測定
前足側にも体重がのるようになってきました!
あれれ・・・一方で左足側で立つクセが出ています。
お母さまに日常生活「身体を右に捻ったりされてないですか?」と
お聞きすると、ご自宅でRさんが「テレビを見る大好きなイス」が
まさに右側に身体をひねってしまう場所にあるとの事!?
姿勢改善には、不足の筋力・柔軟性のトレーニングも大切ですが、
普段のよくしてしまう姿勢のクセを改めることも重要です。
先日、Rさんから
・学校でいい姿勢ですねと褒められた
・運動会の短距離走で、はじめて1位になれた!
と嬉しいコメントを頂きました。
Rさんおめでとう!
Rさんのトレーニングの頑張りといつもあたたかく見守っておられるお母さまのお力ですね。
引き続きキレイな姿勢目指して頑張りましょうね!
成長期には姿勢のクセも変化がよくあります。
左右の筋力差が原因のケースもあれば、「イスの高さ」や「靴の大きさ」など
身の回りの環境の影響も大きいです。
また、野球・テニスなど利き手ばかりを使うスポーツを頑張りすぎると
アンバランスを助長し、姿勢不良になってしまうケースもあります。
成長期に定期的な姿勢のチェックをすることは、文武両道の身体づくり
に効果的ですよ。
「猫背」「X脚・O脚」「よくこける」「ケガが多い」「スポーツ上達」
などが気になる方は、ぜひ一度姿勢測定にお越しください。
測定には20~30分かかりますが、ゆっくりとスタッフがお姿勢のクセと
改善案をご提案させて頂きます。
また、パーソナルトレーニングは、10分間からお受け頂けます。
「ちびっ子器械体操」や「ジュニア体幹トレーニング」の授業前後に
お受け頂くことも可能です。
忙しいけれど、姿勢改善に取り組みたい方も、
是非お問合せください。
今回のブログは、右足重心のクセがある曽川が担当しました。
ジュニア体幹トレーニング

