Home > アーカイブ > 2014年2月 Archive

ブログをリニューアルさせて頂くことになりました。新しいブログはこちら

2014年2月 Archive

「お家で出来る!簡単冷えとり体操~手足先編~」 が開催されました。

2/19(水)13:00~14:00まで「お家で出来る!簡単冷えとり体操~手足先編~」 
が開催されました。
今回のセミナーでは、冷え性の原因となる食事のご紹介から、
どこでも出来る冷え対策の体操を紹介させていただきました。

↓↓↓ 当日の様子 ↓↓↓
20140228_1.JPG20140228_2.JPG

冷え性とは、身体が冷える環境ではないのに、
手先•足先•背中など身体の一部に冷えを感じる事をいいます。
冷え性を改善するには、身体の内側からの冷え対策が必要です。

冷えの原因の一つに水分の摂り過ぎがあげられます。
寒いから冬場は鍋料理、スープなど温かい飲み物ばかり
口にしているという方も多いのではないでしょうか?
身体を暖めようと摂取した食事が、水分の摂り過ぎで
冷え性の原因になる可能性もあります。

また、生野菜サラダ、酢、砂糖の摂りすぎも、冷えに繋がりますので要注意です。
一般的な平熱の36.5度に対して、35度台では病気になりやすい体内環境です。
身体を温めることは、冷え性だけではなく健康維持には欠かせません。

海の食材、味噌など塩気を含む食材には身体を温める効用があります。
是非積極的に食事に取り入れてください。
鍋をするなら、味噌鍋や魚介を取り入れてみる事も冷え性対策の一つです。

運動面では、手首や足首を動かすことが効果的です。
手首•足首の関節を動かすことで、血液循環がよくなります。
どこでもできる簡単な体操ですので、頻繁に動かすことを心がけましょう。

冷えは万病のもと。積極的な冷え対策で、病気知らずの健康体を目指しましょう。



次回のセミナー予定は、以下のようになります。
◆ 単発セミナー 3/9(日)13:00~17:00
「応急手当」
詳しくはこちら→ https://www.five-m.com/event/post-33.html

◆ 元気塾 3/18(火)12:30~13:30
「春に感じる体調の変化~ココロとカラダの処方箋」
詳しくはこちら→ https://www.five-m.com/event/post-32.html
  • Comments (Close): 0

健康ニュースレター【第九弾】

健康ニュースレター第九弾が発行されました♪

今回のテーマは、これからの季節にピッタリの『花粉症』について!

症状の度合いは人によって様々。ツライ思いをしている方も多いのでは?

花粉症とうまく付き合うための工夫で症状は緩和されます。

今年の花粉対策に是非参考にしてみてください(*^_^*)

20140227.jpg
  • Comments (Close): 0

「骨・筋肉・神経」 セミナーが開催されました!!

 2/16(日)13:00~17:00まで「骨・筋肉・神経」 が開催されました。
今回のセミナーでは、その名の通り、骨・筋肉・神経、さらには内臓や肺など
人体の器官がどのように配置され役割を持っているかを紹介させて頂きました。

↓↓↓ 当日の様子 ↓↓↓
20140224.jpg
 

人体には206本の骨があり、600個以上の筋肉があります。
また、実は骨より関節の数の方が多いということをご存じですか?

骨や筋肉の名前は専門用語が多く、初めて耳にする方にとっては
とっつきにくい分野だったかも知れません。

講師の森先生より、頭や首の筋肉の紹介では、シワができないシャンプー
の髪の洗い方を紹介するなど、生活に取り入れられる実践法まで随所に
紹介させて頂きました。

 最後に話は、話題のSTAP(スタップ)細胞の可能性にまで発展し、
人体の仕組みから今後の科学進歩への期待が膨らみセミナーは閉幕となりました。

参加者のみなさんからは人体の不思議に対する驚きと興味がわいたと
ご感想をいただきました。

骨や筋肉の名前を知ることで、痛みの発生原因や改善についての
理解が深まります。

ファイブMでは、健康維持、向上を目指す体操はもちろん、
皆様とともに一緒に生涯勉強を続けていきたいと思っています。
 もし、ご興味のあるセミナーがあれば、一度ご参加ください。


次回のセミナー予定は、以下のようになります。
◆ 元気塾 3/18(火)12:30~13:30
「春に感じる体調の変化~ココロとカラダの処方箋」
詳しくはこちら→ https://www.five-m.com/event/post-32.html

たくさんのご参加をお待ちしております。
  • Comments (Close): 0

ワンプレートダイエット10回

メールマガジン「森明子の目からウロコの健康法」
2月24日の配信内容はコチラ!!

こんにちは♪
寒い日が続きますと、つい鍋物になりがちですね。
水分の多い野菜、きのこ、豆腐、しめのうどんや雑炊...かなりの量の水分を摂取し、
体重オーバーや冷え性体質を作りますよ(>_<)

今回は「中華丼」ご紹介致します!
どんぶりでももちろんワンプレートですので、炒め物や肉類なしのノンオイル、
ご飯はお茶碗一杯までにすればおすすめできます(*^^)

1/5のたん白質、4/5の野菜、きのこ、海藻、根菜、いも類と具だくさんで栄養価が整いますよ!
今日の具材は、白菜、玉ねぎ、ピーマン、しいたけ、青ネギ、えのきです!
たん白質はいかとカニ身です。

作り方:フライパンに油代わりの水を入れ、すりゴマ小さじ1を加えて具材を入れます。
カニ身から油が出ますので、フライパンにくっつきませんよ☆
味付けはだし汁、しょうゆ、酢、こしょう、塩、土しょうが少々です。
火が通ったらくずをかけて出来上がりです!

20140224_melmaga.jpg

★★メルマガバックナンバーはコチラ★★

  • Comments (Close): 0

みらいキッズランド優「特別無料体験日」のご案内

2/23(日)と3/9(日)に、みらいキッズランド優の特別無料体験日が行われます。

今回は、担当:四方インストラクターにお話を聞いてみました!

みらいキッズランド優ってどんなところが魅力??どんな教室づくりをしているの??

お子様にとって、ほめられる・認められるという喜びが大切。

その喜びが、自分を肯定する前向きな気持ちを育てます。

特に3歳までの体験が、今後の物の見方、考え方を大きく左右していきます。

ですので、みらいキッズランド優では、嬉しい・楽しいという感情を強く育てることを重要視しており

お子様の素直な心や肯定的に生きる力を育てていきたいと考えています。

また、私たちは「もっとやりたい!」という意欲や好奇心を大切にし

体操や製作・遊びの中で、お子様の可能性を引き出していきます。

是非一度、みらいキッズランド優へ体験にお越し下さい。

↓↓↓ 2月のひな祭り作品 ↓↓↓
20140217.png


↓↓↓ 特別無料体験日の案内はコチラ ↓↓↓
https://www.five-m.com/event/post-28.html

  • Comments (Close): 0

2014年 春の短期体操スクール

来週の金曜日、2月21日(金)13:30より申込みが始まります、大人気の短期体操スクール!!

今回も参加希望が多い4種目(跳箱・鉄棒・マット・トランポリン)コースと、側転・逆上がり・バク転・宙返りの各技の特訓コースと盛りだくさんになってます。

体育特訓コースは器械体操が苦手な子向けのコースです。マットの側転・跳箱の3~5段・鉄棒の逆上り等、器械体操の最初の目標とする技を中心に練習していきます。

また、今回もサッカー入門コースを実施!興味のある方は是非参加してみて下さい。

2・3才のお子様から参加出来るコース『キッズサーキット』もございます(西陣校のみ)。

⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓詳細は下記のチラシをご覧下さい⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓

 https://www.five-m.com/event/2014-1.html/
  • Comments (Close): 0

ワンプレートダイエット9回

メールマガジン「森明子の目からウロコの健康法」
2月10日の配信内容はコチラ!!

こんにちは!
日本中を寒波がおおっています。雪に慣れていない街中では転んだり、
車がスリップしたりと大変危険です。皆様は大丈夫でしたか?

さて、今日の「ワンプレートダイエット」のメニューをご紹介致します!
1/5のたんぱく質はかつおのたたきとだし巻き玉子です。
にんにくとネギと土しょうがでお召し上がり下さい!

かつおの血あいはプリン体が多いので痛風の方はご注意くださいね!
もちろんだし汁もかつおぶしなしでお作り下さい!
4/5は1.春菊とえのき、かつおぶしのおひたし 2.大根、人参、もずく、三度豆のなます 
3.れんこん、2種類のピーマン、しいたけ、こんにゃくの煮物 4.きゅうり、なす、白菜の浅漬け です。

少量に見えますが、たっぷりの野菜、きのこ、海藻、根菜が摂れて栄養満点で低カロリーです♪
3週間で約3kgの減量効果が実証されています!ご希望の方はお問合せ下さい!

20140210_melmaga.jpg

★★メルマガバックナンバーはコチラ★★


  • Comments (Close): 0

健康ニュースレター【第八弾】

健康ニュースレター第八弾が発行されました♪

今回の内容は、ファイブMにもってこいのお話し『運動の効果』について!

それぞれの部位を使い、運動することでこんな効果が有るのだなと分って頂けると思います。

また、効果が分かっているとやる気も湧いてくる気がします(^_^)

肩こり・眼精疲労・腰痛・猫背・生理痛・メタボ・便秘・冷え性・ロコモなどなど、運動で予防対策していきましょう♪
20140210.jpg

  • Comments (Close): 0

上牧本澄寺の節分祭に参加させて頂きました♪

昨日の2月3日(月)、高槻市上牧にある本澄寺(ほんちょうじ)で節分祭が行われました。

実はこの本澄寺には、ファイブMインストラクターの濱口が毎週月曜日出張に行かせて頂いています。

そんなご縁で、本来体操の予定の月曜日ですが、昨日は節分祭に訪れた方に

ファイブMオススメの健康食材を販売させて頂きました。

お客様の中には、販売物と体操教室が一瞬結びつかなかったのか、ビックリされる方も!

大きなくくりでいうと、同じ「健康」に結びつくのですが、初めての方には不思議なのかもしれませんね(*^_^*)

朝10時~15時までという短い時間ではありましたが、上牧の会員様はじめ多くの方に出会うことができ、

とても楽しくあっという間の時間でした(^_^)

また、本澄寺の方々の暖かいご支援に、感謝の気持ちでいっぱいです。

今後ともよろしくお願い致します。

月曜日の体操もお待ちしております<(_ _)>

20140204_1.jpg20140204_2.jpg

  • Comments (Close): 0

ワンプレートダイエット8回

メールマガジン「森明子の目からウロコの健康法」
2月3日の配信内容はコチラ!!

こんにちは♪
ウィルス対策にはうがい、手洗い、マスクだけでなく、歯磨きや誤えん対策も大切ですよ!
元気に冬を乗り越えましょう(*^^)

さて、今週の「ワンプレートダイエット」メニューはカレーです!
お皿に盛ったごはんは多目になりがちですので、
一度いつものお茶碗によそってからお皿に移しましょう!

1/5のたん白質は真ダラです(40g)
4/5の食材は栄養素を考えて、小豆、ピーマン3種(緑、黄、赤)、
ズッキーニ、ひじき、玉ねぎ、芽キャベツ、ナメコです。

味付けはカレールーではなく、カレー粉(小さじ1)と蒲焼のタレ(大さじ2)です。
これとナメコで十分とろみがつきますよ!
普通のカレーのカロリーの1/3に抑える事ができます!是非お試し下さい☆

20140203_melmaga.jpg

★★メルマガバックナンバーはコチラ★★
  • Comments (Close): 0

Home > アーカイブ > 2014年2月 Archive

Search
Feeds

ページ上部へ戻る