Home > アーカイブ > 2013年10月 Archive

ブログをリニューアルさせて頂くことになりました。新しいブログはこちら

2013年10月 Archive

ファイブM社員研修日

本日は、全館休業日とさせて頂き、私たちファイブM社員の研修を行いました。

研修の内容は『電話応対について』ということで、お客様に気持ちよく・安心してお話しして頂ける為に

勉強をさせて頂きました。

敬語・謙譲語・丁寧語の使い分けの基本知識や

実際の電話機を使ってのロールプレイングなどを行いました。

今日頭で覚えた正しい言葉も、実践で口に出せなかったり、正しくない言葉をしゃべってしまっている事や

お客様に聞き取りやすく感じて頂くための声の出し方や間のとり方を、もっと意識していかなければ...という課題も感じました。

このように、学べる機会は私たちにとって凄く貴重な時間なので

今後も学び続け、成長していけるファイブMの社員でありたいです(*^_^*)

ウェルネス体操の皆様には、研修日の為お休みを頂き、ご不便をおかけ致しました。

20131030_1.jpg
20131030_2.jpg20131030_3.jpg


  • Comments (Close): 0

発表会 【集中練習】

毎年、金メダルを目指し多くの子ども達が参加しますファイブM発表会が12月8日(日)に開催されます。

それにともない下記の日程・時間で発表会前の集中練習をさせて頂く事になりました。

苦手な種目の練習や難しい技を覚える為、是非この機会にご利用下さいませ。

※本校・西陣校の会員様対象の練習会となっております。
※ご不明な点がありましたらスタッフまでご相談下さい。

20131025.jpg

  • Comments (Close): 0

マザー塾「三つ子の魂百まで!?」セミナーが開催されました。

本日の10:30~11:30、マザー塾が開講されました。

今回のセミナーは、「三つ子の魂百まで!?」ということで、具体的事例を挙げながら

子どもの形成には親御様の言動がとても大事だということをお伝えさせて頂きました。

ご参加いただいた方々の素晴らしい真剣なまなざしに、このようなセミナーを求めておられる方も

沢山おられるのだなと再確認させて頂けました。

ご参加の皆様からは、

「もっと話が聞きたい!時間がもっと長ければ!」

「今日から新たな気持ちで子育てに取り組めそう」

「幼児体験の大切さを改めて感じた」

「自分自身が親としての自覚をもっと持たなければ・・・」

「来てよかった」

という、生の声を頂きました。

最後に、今回のセミナーの講師である森先生に本日の感想を尋ねると

「いつの時代も、親は子どもの成長を願い続けています。

だからこそ、このようなセミナーを通じて、親も共に成長していく自覚を

持つ事が出来るような、きっかけ作りになれば幸いです」

とおっしゃっていました。

ご参加頂いた皆様、ありがとうございます。

20131029.jpg

  • Comments (Close): 0

週間、習慣、一分体操24

メールマガジン「森明子の目からウロコの健康法」
10月28日の配信内容はコチラ!!

こんにちは☆
台風の被害はいかがでしたか?
次から次へと大きな台風がやってきますね。天災を前に私達人間の無力さを思い知らされます(>_<)

さて、今週の「週間、習慣、一分体操」は秋を急ぎ過ぎ、間近に迫る冬の準備をして参りましょう!
体温の低い方や腰痛のある方は、手足の冷えを感じる事が多いかと思います。
風邪をひきやすい方もリンパ球を増やす効果がありますので、是非お試しください!

(1)両手をななめ後ろに伸ばし、右足で左手をタッチするように蹴り上げます。
(2)反対側も同じように行います。

20131126_mailmaga.gif

左右交互に約20~30回が目安回数です!

★★メルマガバックナンバーはコチラ★★


  • Comments (Close): 0

健康ニュースレター【第五弾】

健康ニュースレター第五弾が発行されました!

今回のテーマは・・・『野菜の種類ご存知ですか?』です。

20131024.jpg

何となく野菜でひとまとめに考えてしまいがちですが、野菜にも種類があります。

そして、その種類をバランスよく摂ることが理想ということですね。

冷蔵庫の中を思い浮かべると、白色の野菜ばかりだった・・・という方もおられるかもしれません。

次、スーパーなどに買い物に行かれる際は、緑色の野菜を探してみてください♪

また、野菜だと思っていたものが、実は野菜に部類されないものだった!なんて事も!

ただし、きのこ類は、野菜ではないですがノーカロリーですし、繊維も含まれておりますので

野菜と一緒に食べて頂くことをお勧めします(*^_^*)

そして、大豆は豆類ですが、糖質は少なく、必須アミノ酸がバランスよく含まれている良質のたんぱく質です。

骨粗しょう症や更年期障害にもイソフラボンが含まれていますので効果的です。

みそ・納豆・高野豆腐などでもしっかりお摂りくださいね(ノ・ω・)ノ゙
  • Comments (Close): 0

週間、習慣、一分体操23

メールマガジン「森明子の目からウロコの健康法」
10月14日の配信内容はコチラ!!

20131023_mailmaga.gif

こんにちは♪
ようやく秋らしい季節となりましたね(*^_^*)
今年は天候の不順で夏の疲れが長すぎて「秋バテ」という言葉まで流行しています。
これから天高く食欲の秋、スポーツの秋です!体調を整えて参りましょうね☆

今週の「週間、習慣、一分体操」は背中と腰の左右のバランスを整える体操です。
どちらかに筋力の差があれば歪みとなり、腰痛や肩こり、股関節痛の原因となります((+_+))

(1)うつ伏せで寝て、肘を伸ばして上半身を起こします。

(2)片手を背中の中央へ伸ばします。

腰や背中のハリが弱い方の回数を増やして行い、バランスのとれた身体を目指して下さい!



  • Comments (Close): 0

「もし膝に痛みを感じたら...まずどうすれば?」セミナーが開催されました♪

本日の10:00~11:00、膝の痛みに関するセミナーが開催されました。

悪天候にも関わらず、多数のお客様に参加して頂き、「学ぼう」という前向きな姿勢を感じました。

皆様の真剣な眼差しは、講師にもしっかり届いていました(*^_^*)

さて今回は、膝の痛みに関する内容でしたが、いかがでしたでしょうか??

老化現象により、減ってしまった膝関節にある軟骨や骨膜を戻すことは出来ませんが、

栄養摂取をしっかり行い、体重のコントロール筋トレが出来れば、痛みを緩和することは可能です。

栄養面ではセミナーの中でも紹介された、コンドロイチン・グルコサミンが含まれる食材や

カルシウム・マグネシウム等もバランスよく摂取していきましょう♪

また、日常生活で膝に負担がかからない立ち方・座り方・歩き方など

意識するだけで痛みを軽減していけます。

今日からでも是非ライフスタイルを見直してみてください。

そして、今日残念ながらセミナーに参加することが出来ず、膝の痛みにお困りの方は

一度、膝痛コースへお越しください。

ファイブMの持つノウハウで、快適生活を応援致します。

20131023_1.jpg




  • Comments (Close): 0

発表会申込開始【ちびっ子器械体操】

毎年恒例のファイブM発表会が12月8日(日)平安女学院の体育館で開催されます。

今回の競技種目は、鉄棒・跳び箱、特別種目は懸垂競争となっています。

どの子も失敗を繰り返し、あきらめず練習を積み重ねてきた成果を発揮する良い機会です。

多くのご参加お待ちしております。

金メダル目指して頑張ろう!!
20131009happyoiukai.jpg

  • Comments (Close): 0

GYMカーニバル応援メッセージについて

GYMカーニバルの応援メッセージご希望の方は下記を参考に作成して下さい。

メールで送る場合はこちらへ⇒ info@five-m.com
120131014_.jpg

  • Comments (Close): 0

子育て支援セミナー マザー塾が開催されます♪

ファイブM提供の子育て支援セミナー(マザー塾)が開催されます♪

対象者は、ファイブMの会員様・ご家族から一般の方までどなたでもOK(*^_^*)

子育てについてお悩みがある方、一緒に子供について学びたい方、気分転換も兼ねて

お気軽にお越しください◎

ファイブMのマザー塾は保育もついているので、お子様連れでもOKです♪

そして、今回のテーマは『三つ子の魂百まで!?』です!

無表情・すねる・ねたむ・自分を卑下する・すぐ諦める・頑張れない・出来ないが口癖

お子様の特徴で、心当たりがある方はおられませんか?

セミナー当日からでも出来る豆知識がいっぱい詰まったセミナーです。

幼児・小学生の保護者の方にも必見です♪

ご予約・ご参加お待ちしております。

20131011_1.jpg

  • Comments (Close): 0

西陣校駐輪場について

10月より西陣校に駐輪場が出来ました。詳細は下記の通りです。
どうぞご利用下さいませ。
20131007-nisijintyuurinnjyou-2.jpg
駐輪される場合の止め方についてですが下記の写真のように駐輪して頂きます様、
宜しくお願い致します。
20131007-nisijintyuurinnjyou.jpg




  • Comments (Close): 0

週間、習慣、一分体操22

メールマガジン「森明子の目からウロコの健康法」
10月7日の配信内容はコチラ!!

20131007_mailmaga.gif

こんにちは♪
クセというものは、他人から指摘されないと気付かないものですよね。
 身体を動かすクセも自分ではなかなか気づけませんが、左右の感じ方を意識すればわかってきます!
 歪みの原因はクセの延長といっても過言ではありません。
 例えば、右利きの人は右腕の方が強く、腹筋も右が強い場合がほとんどです。
長年の間にこれが歪みとなります。
 今週は腰のストレッチ度をチェックしてみましょう(*^^)

 (1)仰向けで寝ます。

(2)片足を曲げて膝の上に置き、伸びている足の向こうの床へつけにいきます。

 左右どちらか柔軟性の違いがあれば、硬い方を2~3回多目に行って下さい!
 尚、ストレッチ度と筋力強度とは異なります。



  • Comments (Close): 0

10月のおすすめふりかけ

10月に入り、少し肌寒さも感じるようになったと思いきや、本日の予想最高気温はなんと30度!

私たちの身体もビックリしていると思いますので、より一層、体調管理を心がけないといけませんね。

さて、今月のおすすめふりかけは「納豆」です(*^_^*)

みなさん身体に良いことは知っておられると思いますが、今回は納豆パワー⑤つをご紹介♪

① 更年期障害の改善。

② 肌の若返り。

③ 脳の働き向上。

④ 疲労回復効果。

⑤ 便秘解消。

本日の夕飯で、「納豆食べようかな」と思ってしまうくらいの素晴らしい効果ですよね!

そして、今回納豆ふりかけをご飯にかける以外の活用法もご紹介します(゜-゜)

20131007_1.jpg
納豆ふりかけを是非いろんな料理に活用してみてください♪
  • Comments (Close): 0

Home > アーカイブ > 2013年10月 Archive

Search
Feeds

ページ上部へ戻る